用語集 terms

正倉院

« Back to Glossary Index

正倉院 ( しょうそういん )

奈良時代の寺院や官庁の主要な倉庫。東大寺正倉院が最も有名で、唯一の遺構であるため、現在は固有名詞となっている。東大寺正倉院は大仏殿の北西に位置し、聖武天皇の遺愛品および東大寺の寺宝、文書類など約 9000点を収納。国宝。正倉は木造高床で北、中、南の3倉に分れ、壁体は窓がなく、北、南の2倉が校倉 (あぜくら)、中倉は板倉。このため当初は北、南の2倉が並んで建てられ、まもなく中倉で連結したものとする説があるが、定説となっていない。奈良時代創建以来、原形のままで保存されているが、収蔵品は 1962年鉄筋コンクリートの宝庫に移された。宮内庁の所管。

奈良市の東大寺にある皇室の宝物を収めた倉庫で、2006年5月、その床や天井の木材を年輪年代測定した結果、8世紀中ごろ(奈良時代)に完成した時から、北、中、南の3つの倉が並んだ現在の構造だったことが分かった。従来は、当初は中倉はなかったとする「二倉説」と三倉がそろっていたとする「三倉説」があった。

奈良市東大寺大仏殿の西北にある宝庫。天平時代の建造で、校倉(あぜくら)造りの北倉・南倉を、板倉である中倉がつなぐ。宝物には、聖武天皇の遺愛品や東大寺の文書・寺宝などのほか、ペルシアおよびアジア各地の遺品も含まれ、東洋美術の粋を伝える。現在は宮内庁の所管。
正倉およびその敷地の一郭。正蔵院。

大仏殿造営(745年−752年)前後に建造されたもので、聖武天皇の冥福を祈って光明皇后が大仏に寄進した聖武天皇遺愛の御物や、天平勝宝4年の大仏開眼会に使用されたもの、東大寺境内図等の地図、古文書類、生薬などが納められている。大部分が奈良時代あるいは中国唐代のすぐれた文化を代表するもので、〈国家珍宝帳〉等5種の《東大寺献物帳》によりその詳細が知られ世界的にも貴重な資料となっている。《鳥毛立女屏風》や狩猟文錦等をはじめとする染織品、螺鈿(らでん)の楽器、三彩などの陶磁器、ガラス製品などが名高い。現在は宮内庁の所管で、年1回秋に曝涼(ばくりょう)が行われ、その時を利用して調査整理が続けられている。

奈良の東大寺大仏殿の裏手に当たって見える白壁に囲まれた一郭の通称。ここの正倉には8世紀、奈良時代の文化を具体的に伝える多くの遺品が収蔵されている。大陸から舶載されたものも多く、それらは唐代の文化の粋を示すとともに、唐代の文化が受け入れた西方諸地域の文化の姿をも伝えており、古代の東西文化の交流について多くの資料を提供している。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

日本画の掛軸を数本ですが骨董品宅配買取を頂き、お譲り頂きました。

写真が5枚あります。くわしくはこちら 大正時代の作品で、日本独自 の 伝承 された 画風で鯛を釣る恵比寿が楽しく描かれており買取ました。この 掛軸 は本紙は 絹本 で、鯛を釣る恵比寿が描かれております。今では見られない掛軸で買取ました。当時のユニークな 日本画 を代表するような 逸品 です。昔の古裂が面白く 図柄 とマッチした素晴らしい掛け物です。古い時代 の骨董品ですが、ご覧のように、目立ったシミや汚れも無く、保存状態 の良い 掛軸 です。共箱では無く綺麗な合わせ箱が付いております。 掛軸の種類について説明します。 仏画、肉筆 浮世絵、山水画、花鳥画、墨蹟、古筆、色紙、短冊、画賛、手紙である「消息」、巻物を切り取った一部である「断簡」などが表装され、掛軸となる。連作となる複数の 書画 を同じ表装で仕立てたものを「対幅」(ついふく)と呼ぶ。対幅には柿栗図や竜虎図といった双幅、観音・猿・鶴などを描いた三幅対、四季を描いた四幅対、12ヶ月を描いた十二幅対などがある。以上を床の間に掛けるものという意味で、「床掛け」ともいう。

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地