時代は明治時代から大正時代にかけてのものだと思われます。
墨絵で薔薇の花が描かれたシンプルな 急須 ですが、ぼかしの 技法 が用いられており、非常にセンスの良い 逸品 です。
本体にはイニシャルが入っており、所有者の方が特別に注文して作られた作品のようです。
共箱 や合わせ箱はありませんが、大切に使われていた 煎茶道具 で、ひび割れや欠け等無く、保存状態 の良い品物です。
急須は煎茶器の一つで、煎茶や番茶を淹いれるのに用いる器具です。
普通は 陶磁器 が多く、小形で取っ手と注ぎ口のある蓋付の器のことを言います。