販売商品 product

品番:X-1910

価格:売却済

伊万里焼 蛸唐草文 小皿 染付

時代は江戸時代後期頃から明治時代にかけての作品だと思われます。
綺麗な 蛸唐草模様 で窯から出す 出し温度も良く、染付の 上り や、貫入 も無く、また保存状態も良く傷・割れ等無く完品です。
すべて手描きで、伊万里で人気の蛸唐草の図柄で、昔の 職人技 が素晴らしい伊万里焼です。
伊万里焼は微かに鉄分を含んだ土で、丁寧に何度も精製された細かい上質の土を使われ、大きさも使いやすく、やはり 染付 の食器はどんな食べ物を盛りつけても似合うので人気があります。
骨董品 の伊万里焼は買取させて頂きます。

伊万里焼について説明致します。
豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に、秀吉の死で幕を閉じますが、このとき朝鮮半島から陶工を日本に連れ帰ります。
そして1616年、連れ帰った陶工の李参平(りさんぺい)が有田の泉山で白磁鉱を発見し、日本最初の磁器が焼かれたといわれています。
朝鮮半島から連れて来られた陶工たちは、有田に定住し、李朝 様式から中国様式、染付白磁、青磁といったさまざまな手法を次々に消化しながら、磁器の製法に磨きをかけていくことになります。
正保3年には酒井田柿右衛門らが、赤、緑、黄などの絵の具で文様を描く赤絵付けに成功し、日本初の 色絵 磁器を生み出したとされています。その後、オランダの東インド会社が有田焼を買い付けた背景もあり、古伊万里 はヨーロッパの王侯貴族を中心に広がっていきます。
有田皿山で作られた製品が伊万里港から積み出されたために、有田焼 は通称「伊万里焼」或いは「伊万里」と呼ばれるようになりました。
古伊万里はヨーロッパの多くの磁器に影響を与え続けたのです。
こうした400年の歴史の中で完成された伊万里・有田焼は一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島」の三様式に大別することが出来ます。
日用食器から観賞用の 美術品 まで揃えた品揃え、白く美しい磁肌、華やかな 絵付、使いやすさ、高い耐久性で沢山のファンを魅了し続けています。
伊万里焼は、丁寧に何度も精製された細かい上質の土が使われ、昔の 職人技 が素晴らしい 名品 で、後に、真似をして作られた、瀬戸焼 等の 陶磁器 とは違う、日本を代表する陶磁器です。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

中国美術の昔の玉で出来た湯冷ましを茶道具出張買取依頼を頂き、お譲り頂きました。

写真が13枚あります。くわしくはこちら 中国 骨董品 の湯冷ましで、時代は清朝時代の作品だと思われます。可愛いモチーフで、丁寧に彫られた昔の 職人技 が光る湯冷ましで、色味 も素晴らしい 逸品 で買取ました。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い品物で、傷んでいるところはありません。ご覧のように細部まで丁寧に作られており、非常に出来の良い作品で高価買取させて頂きました。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 湯冷ましについて少し説明します。 お茶に使用する湯を冷ますための茶器で、湯の温度を効率良く下げるため底より口の方が大きく作られています。日本独特のお茶である玉露は60℃前後が適温ですが、ティーポットややかんで沸かしたてのお湯は熱いので、美味しくお茶を頂くのに方法として湯冷ましが作られました。湯冷ましは日本独特のお茶の玉露を最高の状態で美味しく飲む道具として作られ、日本が考えた独自の茶道具です。