販売商品 product

品番:X-1886

価格:売却済

高木治良兵衛 小判 灰匙

煎茶道具抹茶道具で使われる、釜と風炉の風炉の灰を整えるのに使われる茶道具です。
小さな作品ですが、共箱 で共布が付いております。
長年使用されてきた逸品だと思われますが、保存状態 も良く採光の加減で白く光っておりますが、完品 です。金工作品の中でも、丁寧な彫金細工が施され、彫る 技法 が素晴らしい逸品です。
高木治良兵衛は江戸時代から続く 茶道具 の釜や鉄瓶などを多く作られた著名な作家の金工作家で、現在では6代高木治良兵衛が継いでおられます。

良い機会なので、日本の 金工作品 と高木治良兵衛の紹介をさせて頂きます。
日本の 金工品刀装具、また甲冑で製作する際に必ず使われる製作技法が 彫金細工 です。
その種類は、糸鋸や鏨で切り取った「透かし彫り」や、地金を彫り模様や図案・文字を入れる「毛彫り片切彫」などの種類があります。
また、地金の裏から大きく打ち出した後、表から細部を押さえていく「打ち出し」の技法もあります。
本体の地金に意図する図案の溝を彫り、別の地金を嵌め込む技法が「象嵌」です。
他には地金の表面に細かい目を入れ金箔や金糸を打ち込む「布目象嵌」などがあります。
高木治良兵衛の高木家も釜などを主に作り現在も伝統を保持しており、初代 高木治良兵衛は(1828年~1885年)で、大西家十世浄雪に兄弟で師事し、兄は大西家十二世浄徳を継ぎ、十三世浄長の後見人として大西家に残る初代一世は大西家より独立し三条釜坐にて安政二年創業、初代高木治良兵衛を名乗ります。
その後、6代高木治良兵衛となり、五世の義弟:鎚起師三世「美芳」を継承・製作し、一方四世に 師事 し釜を製作しつつ五世の後見人として活躍し、現在各地で二人展を多数開催しておられます。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取依頼で多数の竹花籠を宅配でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 材質は竹製です。著名な作家の 竹籠 ではありませんが、使いやすく、お求めやすい品物で買取しました。竹編みが施されている各部分 は、しっかり編まれており、掛け花入れにも使え職人技 が生かされた、丁寧な竹の編み方が非常に面白い竹花籠で買取ました。箱はありませんが、折れや割れは無く、保存状態 の良い骨董品です。このような竹芸品は海外から来られた観光目的のお客様にお買い求めいただいております。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。 竹花籠について少し説明します。 竹籠の人気のある黒い色の付いた竹籠は囲炉裏端の煤竹を使われており、竹根やごつごつとした太い竹をつかい昔ながらの 職人技 が生かされた作品は人気があります。しかし煤竹は天然の材料で、最近では囲炉裏端も無く、材料集めが大変のようです。また力強い竹の編み方や竹編みが施されている各部分や  図柄 に優雅さや味わいの漂う 逸品 は人気があります。