販売商品 product

品番:C-1864

価格:売却済

和田桐山 祥瑞写 腰捻 水指  ▲ ✖️

面白い形でいかにも茶人が好きそうな作品です。
保存状態 も良く、未使用品に近い作品で大切に使用されてきた水指です。
綺麗な 共箱 が付いており、茶の湯では好んで使用される 逸品 だと思われます。

この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

 

尼崎の有名な陶芸一家、和田桐山。多くの作品を手掛けた伝統を持つ窯元として知られています。和田桐山は、現在では4代目が活躍しており、独自の感性から生まれる作品は世界的にも高く評価をされています。

 

祥瑞(しょんずい)は、中国明代末の崇禎年間(1628~1644年)に景徳鎮窯で作られた上手(じょうて)の染付のことをいいます。
祥瑞は、日本のからの特定(小堀遠州及びその周辺と推定されている)の注文により作られたもので、古染付とは異なり、上質の高嶺土(こうりょうど)を使った精白な素地に、地呉須の最上手の浙青(せっせい)で絵付されたため、鮮やかな瑠璃色をしており、染付磁器の最上とされています。
祥瑞は、緻密に描き込まれた地紋と捻文や丸紋などの幾何学文を多用した、いわゆる祥瑞紋様でが特徴で、一部の器の底に「五良大甫 呉祥瑞造」の銘をもったものがあるためにこの名があります。

 

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

煎茶道具の茶入れや金工作品で作られた諸道具の骨董品出張買取を頂き、綺麗な金属工芸作品をお譲り頂きました。

写真が22枚あります。くわしくはこちら 材質は錫製の 煎茶道具 の茶壺です。14代金谷五郎三郎の作品で、職人技 が素晴らしく、丁寧に作られており、周りには唐草の 象嵌細工 も施され、昔の 職人技 が冴える逸品で買取させて頂きました。小型で綺麗な象嵌細工が施され、上品な煎茶道具の茶壷です。蓋も変形しておらず、スムーズに蓋が出来ます。この 逸品 は、時代を経てきた逸品ですが 保存状態 の良い茶壷で、日本で作られた茶壺で買取ました。錫製の茶壺や茶筒は密閉性が高く、茶葉の保存には最適とされています。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように未使用品のような綺麗な 骨董品 です。共箱 も非常に綺麗な共箱で、綺麗な状態の共布が付いております。 14代 金谷五良三郎(鷹司)1932(昭和7)年生まれ、13代金谷五良三郎の長男。1989(平成元)年、14代金谷五良三郎を 襲名。江戸時代から続く 鋳金 工で、緋銅色、黄銅 色の金属着色法が特徴。鉄釜などをつくり、代々同名を世襲。当代は16代。 錫製の茶壷や茶筒は密閉性が高く、茶葉の保存には最適とされています。錫は、人体に害がないうえに、融点が低く、加工しやすい金属であったことから、飲食器や 工芸品、大砲の砲身に利用されるなど、幅広く利用されていました。日本の逸話では、錫製の茶筒の中に残っていた百年前の緑茶も、味や香りがいささかも損なわれていなかったというエピソードが残っています。