販売商品 product

品番:C-1860

価格:売却済

青磁 平茶碗 ▲ ✖️

この織部焼の平茶碗は、作家の作品ですが丁寧に 図柄 が描かれております。
保存状態 も良く、キズや割れも無く大切に扱われてきた 逸品 です。
著名な作家ではなく安価な作品ですが、使いやすく手頃な作品なので紹介させて頂きました。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。

この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

 

青磁の特徴的な青緑色は、釉薬 や粘土に含まれる酸化第二鉄が、高温の還元焼成によって酸化第一鉄に変化する事で発色します。
色艶は全く異なりますが、酸化クロムの還元で発色させる物も青磁と呼ばれます。

 

平茶碗(ひらちゃわん)の説明を少しさせて頂きます。
平茶碗は夏茶碗(なつちゃわん)とも呼ばれ、茶道で夏に用いられる抹茶碗です。
茶碗の形状が、お皿のように平べったいため「平茶碗」とも言われるものとなります。
また、夏に使われるため、夏茶碗とも呼ばれます。
平茶碗を用いることで暑い夏の 茶会 を涼しく演出する方法があるのです。

夏用の平茶碗が、このようなカタチをしている理由は、広い口でお茶が冷めやすいカタチだからです。
暑い夏は、冷めやすいカタチのほうがお茶がおいしくなります。
お客さまへの「心くばり」で平 茶碗 を使うことで涼しさを演出しているのです。
しかし、茶道では「平茶碗を使わなければならない」という決まりはありません。
真夏であっても、通常のカタチの抹茶碗をもちいても問題ないのです。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

煎茶道具の茶入れや金工作品で作られた諸道具の骨董品出張買取を頂き、綺麗な金属工芸作品をお譲り頂きました。

写真が22枚あります。くわしくはこちら 材質は錫製の 煎茶道具 の茶壺です。14代金谷五郎三郎の作品で、職人技 が素晴らしく、丁寧に作られており、周りには唐草の 象嵌細工 も施され、昔の 職人技 が冴える逸品で買取させて頂きました。小型で綺麗な象嵌細工が施され、上品な煎茶道具の茶壷です。蓋も変形しておらず、スムーズに蓋が出来ます。この 逸品 は、時代を経てきた逸品ですが 保存状態 の良い茶壷で、日本で作られた茶壺で買取ました。錫製の茶壺や茶筒は密閉性が高く、茶葉の保存には最適とされています。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように未使用品のような綺麗な 骨董品 です。共箱 も非常に綺麗な共箱で、綺麗な状態の共布が付いております。 14代 金谷五良三郎(鷹司)1932(昭和7)年生まれ、13代金谷五良三郎の長男。1989(平成元)年、14代金谷五良三郎を 襲名。江戸時代から続く 鋳金 工で、緋銅色、黄銅 色の金属着色法が特徴。鉄釜などをつくり、代々同名を世襲。当代は16代。 錫製の茶壷や茶筒は密閉性が高く、茶葉の保存には最適とされています。錫は、人体に害がないうえに、融点が低く、加工しやすい金属であったことから、飲食器や 工芸品、大砲の砲身に利用されるなど、幅広く利用されていました。日本の逸話では、錫製の茶筒の中に残っていた百年前の緑茶も、味や香りがいささかも損なわれていなかったというエピソードが残っています。