販売商品 product

品番:X-1835

価格:売却済

掛軸 大徳寺 書

この茶掛けの掛け軸は、大徳寺 508世 中村戒仙の作品で、高僧の書画として大切に保存されて 伝承 されてきた名品です。
このような一行書は殆どが、昔の古裂が使われ、茶の湯 では貴重な茶道具として 愛玩 されてきました。
中村戒仙も文人画水墨画も描いておりますが、やなり 茶掛け の禅語の掛軸が茶道具にも好んで使われ人気です。
俗姓:中村戒仙は明治時代に生まれられた徳禅寺・聚光院の僧で、 を望待居・直入軒・雪山とも言います。
聚光院は千利休が開祖・笑嶺和尚に参禅したことから利休の墓をはじめ、三千家(表千家裏千家・武者小路千家)歴代の墓所となっています。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取依頼で多数の竹花籠を宅配でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 材質は竹製です。著名な作家の 竹籠 ではありませんが、使いやすく、お求めやすい品物で買取しました。竹編みが施されている各部分 は、しっかり編まれており、掛け花入れにも使え職人技 が生かされた、丁寧な竹の編み方が非常に面白い竹花籠で買取ました。箱はありませんが、折れや割れは無く、保存状態 の良い骨董品です。このような竹芸品は海外から来られた観光目的のお客様にお買い求めいただいております。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。 竹花籠について少し説明します。 竹籠の人気のある黒い色の付いた竹籠は囲炉裏端の煤竹を使われており、竹根やごつごつとした太い竹をつかい昔ながらの 職人技 が生かされた作品は人気があります。しかし煤竹は天然の材料で、最近では囲炉裏端も無く、材料集めが大変のようです。また力強い竹の編み方や竹編みが施されている各部分や  図柄 に優雅さや味わいの漂う 逸品 は人気があります。