骨董品宅配買取で加藤卓男の作品をお譲り頂きました。
売却済
2025.04.02
この商品の説明と写真を見る
品番:X-2075
価格:売却済
昭和初期頃作られた 茶道具 の 釜 です。
蓋は 銅器 で出来ており、丁寧に作られた日本の昔の 職人技 が見られる逸品です。
全体的に 重量感 があり、ご覧のように面白いデザインの釜です。
採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い品物で水漏れ等無く未使用品のような逸品で、現在十分使用可能です。
昔の 職人技 が素晴らしい 煎茶道具 や 骨董品 は、高価買取させて頂きます。
四方釜(よほうがま)は、茶の湯 釜の形状のひとつで、胴部が四方形をした形の釜です。
四方釜は、古くは芦屋釜や天命釜にも見られますが、千利休が好んで辻与次郎に鋳させて以降、弥四郎、藤左衛門などの釜師により多く作られます。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。