販売商品 product

品番:X-1753

価格:売却済

李朝 高麗青磁 茶碗

この李朝陶磁器は李朝独自の味わいのある逸品で、発掘で出てきた品物です。
少し傷がありますが、李朝陶磁器独自の儒教的な宗教的魅力もあり、面白い 逸品 です。
高麗 青磁 独自の模様もあり、この時代の後期に作られた陶磁器と思われます。
壊れてなくて、尚且つ発掘品でなく、伝承 された作品なら非常に高価な 名品 です。
最近ではこのような李朝の 陶磁器 も殆ど見かけることも無くなり、貴重な逸品です。

李朝陶磁と一口に言っても、幅が広く、時代ごとに 李朝 の焼物は、大きな変貌をとげ、またさまざまな要素、性格を持っています。
その要因は、李朝という時代の長さ(1392〜1910)に尽きるのではないかと思われます。
少くとも制作する側、それを受容する側に儒教的な雰囲気が濃厚に漂っており、李朝陶磁の中には儒教的な背景が強く入っています。
その中から生みだされた焼物の特質を一言で言えば「清貧の美」で、それこそ李朝陶磁を極めて精神的なものに高めている所以であると研究者は勝てられております。
また高麗青磁は、高麗の代表的な 工芸品 であり、青磁は11世紀頃に宋の青磁の影響で製造が始まり、13世紀の元の支配下の高麗で発達しました。
青磁の青は朝鮮の空の青さを写したものだとも言われ、その独特な美しさは他に例を見ない逸品です。
それは高麗の陶工が、原料の土、釉薬、焼き方を工夫して生み出したものであります。
前期のものは模様がほとんどありませんが、後期になると象嵌で風物を描いたものが主流になりました。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具宅配買取で永楽善五郎の小物の作品を数点お譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 小さな 蓋置 の逸品ですが、丁寧に 色絵 が描かれており、さすが永楽善五郎と思わせる作品で買取ました。長年の時代を経てきて茶の湯で好んで使われてきた逸品で、保存状態 も良く 共箱 も付いており、作風 が楽しくて、茶の湯 では日本人好みで喜ばれる 逸品 で買取させて頂きました。小さな 茶道具 の 蓋置 ですが、大切に使われ保存状態も良い逸品です。現在の当代は18代永楽善五郎ですが、この永楽善五郎は昔の永楽善五郎です。永楽善五郎は、三千家の職方として務めをはたされ、千家十職 の一員です。 一番大切な事は、共箱であるかどうかです。共箱とは、一番最初に購入した時に入っている箱です。共箱は保証書の代わりになり、共箱が無いと半値以下になる作家の作品も多くあります。たとえ壊れていても、二度と手に入らないので、また直してもらったり出来るので、捨てないで保存して下さい。特に 茶道具 の場合、正式な 茶会 では共箱は絶対必要です。また、額に入った 日本画 は額の裏側にシールと言われる、名刺ぐらいの大きさの紙に、本人の署名捺印があり、絵の題名が書か出ています。このシールが保証書となり、共箱と同じように大切な保証書の代わりになるものです。