販売商品 product

品番:X-1740

価格:売却済

柳庵 菓子盆

この菓子盆は、丁寧に 漆塗 りが施され、昔の 職人技 が素晴らしい逸品で、綺麗な作品です。
蒔絵が綺麗な菓子盆で、いろいろな時に使え便利な逸品だと思われます。
綺麗な柳庵の 共箱 が付いており、大切に保存されてきた未使用品に近い品物です。
平蒔絵で丁寧に堂本印象の下絵の花が描かれており、保存状態の良い 逸品 です。
この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

この作品のように漆芸品は 保存状態 が大切で、漆器の保存の仕方を説明させて頂きます。
漆器 は非常に傷が付きやすいもので、タオル等の毛羽立ったものでの手入れは止めて下さい。
漆器のお手入れ専用の物があると一番です。
一般的な漆芸品は、耐水性はまあまあありますが、水につけるのは良くないと思われます。
濡れ手ぬぐいで軽く拭く程度で十分です。
お椀など食器類は水洗いできますが、一つ一つ洗った方が確実です。
また、洗剤の使用は避け、乾燥の際は直射日光は避けてください。
お使いの際にはあまり熱いものを急に入れると色焼けの原因となることがあります。
お椀をしっかりと温めてから入れてください。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具宅配買取で永楽善五郎の小物の作品を数点お譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 小さな 蓋置 の逸品ですが、丁寧に 色絵 が描かれており、さすが永楽善五郎と思わせる作品で買取ました。長年の時代を経てきて茶の湯で好んで使われてきた逸品で、保存状態 も良く 共箱 も付いており、作風 が楽しくて、茶の湯 では日本人好みで喜ばれる 逸品 で買取させて頂きました。小さな 茶道具 の 蓋置 ですが、大切に使われ保存状態も良い逸品です。現在の当代は18代永楽善五郎ですが、この永楽善五郎は昔の永楽善五郎です。永楽善五郎は、三千家の職方として務めをはたされ、千家十職 の一員です。 一番大切な事は、共箱であるかどうかです。共箱とは、一番最初に購入した時に入っている箱です。共箱は保証書の代わりになり、共箱が無いと半値以下になる作家の作品も多くあります。たとえ壊れていても、二度と手に入らないので、また直してもらったり出来るので、捨てないで保存して下さい。特に 茶道具 の場合、正式な 茶会 では共箱は絶対必要です。また、額に入った 日本画 は額の裏側にシールと言われる、名刺ぐらいの大きさの紙に、本人の署名捺印があり、絵の題名が書か出ています。このシールが保証書となり、共箱と同じように大切な保証書の代わりになるものです。