骨董品・美術品の買取の古美術やかた【日本全国対応】
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
品番:X-1712
価格:売却済
独鈷とは仏具で、密教で用いる法具で金剛杵こんごうしょの一種です。 魔を払い、身を守る密教を代表する法具刃が1本のものを独鈷杵(どっこしょ)と言い、祈りを捧げる人が念仏を唱えることで仏様と一体になること願います。 鉄製または銅製で、両端の形により呼び名が変わります。 この独鈷は結構昔の 逸品 ですが、仏教美術 は平安時代より昔から有り、江戸時代の作品では古いとは言えず、やはり仏具は平安時代頃の作品が高価買取対象でしょう。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
写真4枚掲載、クリックしてご覧下さい。
売却済
売却済 写真3枚掲載、クリックしてご覧下さい。