販売商品 product

品番:X-1657

価格:売却済

堆黒 香合

最近に作られた漆芸の堆黒 香合 です。
丁寧に作られた 逸品 で、保存状態 も良く、傷んでいる所はありません。
時代を経てきた昔の 中国美術 の逸品なら高価な作品ですが、近年に作られた逸品です。
この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ

堆朱とは、漆を用いた工芸で何度も、何度も、漆塗 を塗重ね、その後に彫る技法で削られ、出来た模様が「堆朱」です。
漆は東洋特産のものですので 東洋古美術 に優れた 名品 が残されています。
漆工の歴史は古く、中国や朝鮮の 古墳 や、日本でも縄文時代の古墳副葬品のなかに 漆器 が発見されています。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

楽吉左衛門の作品の骨董品買取依頼を頂き、茶碗を数点お譲り頂きました。

楽吉左衛門 黒茶碗 常盤 高さ約8cm 横幅約 12cm 共箱 鵬雲斎書付 この作品は 轆轤 を用いず手捏ねで成形し、箆で削り上げて形を造り、代々樂吉左衛門独自の焼成 技法 で作られた茶碗です。代々の樂吉左衛門の 茶碗 は黒楽が一番で、次は赤楽が一年を通じて使え、高価買取対象です。四百五十年、一子相伝で伝わってきた樂吉左衛門、初代長次郎から当代、十五代直入まで、楽焼 では日本一です。保存状態 も良く、宗匠の 書付 も付いており、綺麗な茶碗で買取価格は100万円前後だと思われます。この作品は、競り市やオークションで買い受けた 骨董品 ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 一番大切な事は、共箱 であるかどうかです。共箱とは、一番最初に購入した時に入っている箱です。共箱は保証書の代わりになり、共箱が無いと半値以下になる作家の作品も多くあります。たとえ壊れていても、二度と手に入らないので、また直してもらったり出来るので、捨てないで保存して下さい。この作品の場合は、宗匠の 書付 が付いており、より一層確かな品物となります。