茶道具宅配買取で永楽善五郎の小物の作品を数点お譲り頂きました。
売却済
写真4枚掲載、クリックしてご覧下さい。
2025.04.03
この商品の説明と写真を見る
品番:X-1651
価格:売却済
井口海仙の自作で、保存状態 も良く綺麗な茶杓で 茶の湯 では好まれる 逸品 です。
題名の菊の露も季節を現した季語で、使いやすい茶杓です。
井口海仙と言われる人物は、明治時代に生まれられた、裏千家十三代 家元 圓能斎の三男の家元関係の茶人で、本名は三郎、幽静庵の 号 で活躍された人物です。
同志社普通部を卒業後、兄にあたる 裏千家 十四代家元淡々斎の補佐役として活躍させました。
日庵理事、淡交会専務理事等をつとめ、大正、昭和の茶道界の発展に貢献されました。
多くの掛け軸や 茶杓 等の 茶道具 を残されております。
井口海仙は文才にも長じ、各誌に茶道研究、随筆を発表されたり、文壇、演劇界等に多彩な交流を持っておられました。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。