販売商品 product

品番:X-1651

価格:売却済

井口海仙 茶杓

井口海仙の自作で、保存状態 も良く綺麗な茶杓で 茶の湯 では好まれる 逸品 です。
題名の菊の露も季節を現した季語で、使いやすい茶杓です。
井口海仙と言われる人物は、明治時代に生まれられた、裏千家十三代 家元 圓能斎の三男の家元関係の茶人で、本名は三郎、幽静庵の で活躍された人物です。
同志社普通部を卒業後、兄にあたる 裏千家 十四代家元淡々斎の補佐役として活躍させました。
日庵理事、淡交会専務理事等をつとめ、大正、昭和の茶道界の発展に貢献されました。
多くの掛け軸や 茶杓 等の 茶道具 を残されております。
井口海仙は文才にも長じ、各誌に茶道研究、随筆を発表されたり、文壇、演劇界等に多彩な交流を持っておられました。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

いろいろの三浦竹泉の煎茶道具の茶道具宅配買取を頂き、お譲り頂きました。

写真が20枚あります。くわしくはこちら 三代 三浦竹泉(明治33年~平成2年)の 茶道具 の作品です。五客とも同じ 図柄 が手描きで描かれており買取ました。上り の良い 染付 の煎茶碗で、共箱が付いております。採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる箇所は無く、未使用品に近い綺麗な品物です。三浦竹泉の出来の良い煎茶道具は買取させて頂きます。 三代 三浦竹泉 1900(明治33)年~1990(平成2)年初代竹泉の末子で、大正10年 襲名。名を三郎、号 を篩月庵とする。昭和6年に四代に 家督 を譲って以後も「竹軒」と 号 し製作を続ける。 煎茶碗は、お茶の色がよく判るように、中は白い中白と呼ばれる 茶碗 が普通です。白い茶碗でも中に 図柄 があると見え方に影響が出やすく、赤色の柄では水色が濁りやすいため、特に、上級煎茶などで水色を楽しむ場合には、内側が無地の茶碗が良いとされています。独自の味わいがある茶碗は 茶会 では人気があり、最近中国茶を好まれるアジアのお客様にもお買い求め頂いております。