販売商品 product

品番:X-1536

価格:売却済

永楽 花瓶

昭和初期に長年15代永楽を守った、昔の 職人技 が素晴らしい 陶芸家 です。
この 花瓶 も、上薬の 釉薬 の色や図柄が面白く 上手逸品 と言っても良い品物です。
貫入アタリ も無く 保存状態 も良く、未使用品の様な品物で、共箱 が付いております。

この作品は永樂正全の作品だと思われ、少し永楽善五郎の説明をさせて頂きます。

永樂正全(15代) (1879年-1932年)
永楽得全亡き後、叔母の悠(永楽妙全)を助けて家職をつとめ、妙全の死後、家業を預かり永楽正全となる。
妙全は女性のため代の中には入っていないが、明治42年より没する昭和2年までの19年にわたって家業を継続し、永楽家の継承にも大きな貢献をした人物です。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具出張買取依頼を頂き、染付の抹茶道具や水指をお譲り頂きました。

写真が8枚あります。くわしくはこちら この 水指し は永楽善五郎(和全)の作品で、江戸時代から明治時代頃に作られた 陶磁器 の水指で買取させて頂きました。茶の湯 では夏のお 茶会 で好んで使われていた 逸品 らしく、保存状態 も良く傷んでいる所は無く、買取ました。綺麗な 染付 で上品でしっとりした茶の湯では人気の水指だったと思われます。茶の湯 の茶人はこのような趣のある作品を好まれるようで、茶道具 には多くの種類の 諸道具 が残されています。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 永樂 和全(えいらく わぜん、1823年(文政6年)-1896年(明治29年)5月7日)は、19世紀に活躍した 京焼 の 陶芸 家。 千家十職 の一つ、土風炉師・善五郎の十二代である。江戸後期を代表する 陶芸家 の一人永樂保全(十一代善五郎)の長男で、幼名は仙太郎。十二代善五郎を 襲名 したのは1843年であり、1871年に息子の得全に善五郎の名を譲って隠居し、以降は善一郎と名乗った。