販売商品 product

品番:X-2628

価格:売却済

こけし

時代は昭和初期頃の逸品です。
日本人の心が伝わる、表情の愛らしい作品です。
このこけし人形には がありませんが、作られた産地や、銘により人気がある逸品の買い取りは高価な価格です。
このような 木彫り逸品 は日本のお家ではよく見かける 逸品 です。
日本は森林地帯が多くあり、木彫りの民芸品が昔から発達していました。
品国の日本では貴重な庶民の楽しみの一つでした。
こけしは、江戸時代後期頃から、東北地方の温泉地において湯治客に土産物として売られるようになった 轆轤 挽きの木製の人形玩具です。
日本の 伝統工芸品 の一つで、一般的には、球形の頭部と円柱の胴だけのシンプルな形態をしています。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

多数のアンティークの品物で骨董品宅配買取依頼を頂き、このような古道具の品物もお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら この酒器一対は木製で出来た盃で、周りに蒔絵が施されており買取ました。小さな作品ですが、丁寧に 蒔絵 が施されております。割れたり欠けたりしているところも無く、保存状態 も良く、大切に使われてきた品物で買取ました。綺麗な共箱に入っております。この 骨董品 は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。 この作品は平蒔絵ですが、特殊な研ぎ出し蒔絵について説明します。 研ぎ出し蒔絵は漆と蒔絵の面が均一になっているために、表面を強く傷つけたり、意識的に削らない限り金粉が取れません。平安時代に大きく発展し完成した 技法 で、漆を上塗りして塗りを完成させる前の段階の器に対して、平蒔絵の要領で蒔絵を施します。蒔絵が乾いた後に最終の上塗りをします。塗込みと呼ばれる工程で、絵や文様を含んだ器面全体に黒呂色漆を塗り重ねることが、平蒔絵との最も大きな相違です。研ぎ出し蒔絵は平蒔絵のような直接の光り方をせず、落ち着いた光を放つので、最後の研ぎの工程により、金粉をどれだけ美しく出せるかが技術の差です。