販売商品 product

品番:D-52

価格:¥700,000-

李朝 染付 壺 販売

直径約 17cm 高さ約 13.5cm

時代は19 世紀、李朝時代後期のものだと思われます。
ふっくらとした形や素朴な牡丹の 図柄李朝 独特の味わいが見られる 名品 です。
上がり も良く、藍の発色が非常に綺麗で写真をご覧のように滅多に見られない 逸品 です。
写真17のように口に小さなホツがありますが、他にはひび割れ・直し等なく、保存状態 の良い品物です。

この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
明治生まれの李朝 コレクター のお客様より直接買い受けた、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。

李朝の白磁青磁などの 古陶器 は買取させて頂きます。
(I-04)

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

古道具の植木鉢ですが骨董品出張買取を頂き、数点お譲り頂きました。

写真が3枚あります。くわしくはこちら 盆栽鉢です。採光の加減で白く光っておりますが、割れや欠けはありません。綺麗な状態の品物で買取させて頂きました。この作品は日本の盆栽 愛好家 が昔から大切にされた 古道具 の盆栽鉢です。このようにアンティークや古道具の作品でも最近ではアジアのお客様に人気で買取ました。当店でも、古美術 骨董品 をお買い求め頂くお客様は、殆ど外国のお客様で、そのなかでも古道具やアンティークの品物はお手頃で人気があります。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しており、お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。 盆栽鉢について説明します。 盆栽鉢は、大きく分けて3つに分けられます。 産地・焼き方・型であり、そこからさらに窯元・大きさ・素材によっても違いがあるのです。 産地は、中国製と日本製に分けられ、作られた時期によって呼び方は違いますが、比較的日本製の方が新しい時期に作られているとのこと。形はとても種類が多く、長方形や正方形、丸や楕円などのイメージしやすい形から、六角形や八角形、花形のようなちょっと変わった形まで様々あります。   三重県鈴鹿市のお客様より 置物の古道具 の盆栽鉢です。このようにアンティークや古道具の作品でも最近ではアジアのお客様に人気で買取ました。