販売商品 product

品番:C-2547

価格:売却済

中国 掛け軸 ✖

日本画でもこのような水墨画は多くありますが、最近では俗に山水画と言われる逸品は日本のお客様には人気が無く中国やアジアのお客様に人気です。
この作品は 中国美術 の掛軸で、日本の時代なら明治時代から江戸時代後半の逸品だと思われます。
水墨画が綺麗に描かれておりこのような技法の作品は中国を代表する水墨画と言って良いでしょう。
本歌の作品なら古い時代の古書画ですが、後書きの作品で、買取価格も高価ではありません。
保存状態 も良く、面白い古裂の表具が施されて丁寧に作られており、このような中国の書画は人気があり、後書きでも結構高価に買取させて頂けます。

 

中國美術の掛軸で、水墨画で丁寧に描かれた作品です。
中国美術の作品は贋物も多くあり、その代わり本歌の作品なら買取価格も高価な逸品が多くあります。
この作品は保存状態も良く、水墨画の昔の職人技がみられ、むかしから伝承された技法を使われています。
時代的には、日本の時代に直すと、江戸時代から明治時代頃の作品で、時代的には後書きの作品のように思われます。
しかし表具も昔の表具裂が施され、丁寧に作られて、大切に使われてきた逸品ですが、後書きで高価な買取価格ではありません。

 

 

中国画の特徴
中国画の特徴の一つは、紙の上に筆と墨を使って描かれているということです。墨を紙に落とすと滲むのですが、中国画ではこの滲みをうまく使って色の濃淡を表現するという技法が数多く用いられています。このように、墨の濃淡によって表される色の変化は墨分五色と呼ばれ、水墨画を描く際の基本とされているのです。また、二つ目の特徴として、書画同源という考え方が存在します。これはその名の通り、書と絵画の起源は同じであるというもので、いずれも筆、墨、紙を使って、線で様々なものを表現する点が共通すると考えられているのです。そのため、ほとんどの水墨画家は書も堪能であり、中には清時代に書道家として活躍した呉昌碩が50代になってから水墨画を描き始めて大成したといった事例も見られます。

この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

近くの他府県のお客様より面白い根付の骨董品出張買取依頼を頂き、傷んでいる根付もありましたが全てお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 時代は江戸時代の鏡蓋根付です。先代が コレクター の方より、直接買取させて頂いた品物です。古い時代 の 逸品 で、長年時代を経てきた味わい深い根付で買取しました。金工細工 の部分が少し錆びているようで、綺麗にはなりますが色が少し変わっています。ご覧のように、牙の部分はひび割れ等無く、保存状態 の良い品物です。近年、根付 類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。 富裕層が所持した 印籠 や根付は、晴れの場で身に着ける 装飾品 として 蒔絵 や螺鈿を用い、象牙や木を使い日本ならではの彫る技法の 職人技 が生かされた 逸品 が多くあります。根付は、このように蒔絵や彫りなどの細工が 緻密 であること、また制作時代、そして著名な作家の作品であるかどうかなどにより価格は大きく変わります。根付は、規格が統一されて、カタログで販売できるようなブランド品ではありません。