販売商品 product

品番:X-2440

価格:売却済

茶入

この 茶入 れは 瀬戸焼 の作品で、保存状態も良く 裏千家 の宗匠の 花押 があり、大切に使用され綺麗な 共箱 に入っており未使用品に近い品物です。
名品 とまではいきませんが、素晴らしい 逸品 です。
瀬戸焼は人気があり、数多く販売されており売却依頼もよくあります。
昭和初期頃に作られた作品ですが、質素な地模様で昔の 職人技 が漂う優雅な作品です。
保存状態 も良く、共箱 も綺麗で最近では中国茶煎茶道具 にも使われているようです。
綺麗な 名物裂古代裂 で作られた替え仕覆も付いており、貴重な作品です。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

刀装具の鍔の骨董品宅配買取を頂き、数点お譲り頂きました。

写真が21枚あります。くわしくはこちら 時代は江戸時代の鍔です。鉄味 の良い作品で、透かし彫り が施された面白い 図柄 の鍔で買取ました。細かく綺麗な菊の象嵌細工が施され、また周りの透かし彫りにもバランスよく 象嵌細工 が施されております。長年の時代を経てきた風格が見られる 骨董品 で、ご覧のように、保存状態 の良い品物で買取させて頂きました。採光の加減で白く光っております。このような 古い時代 の刀装具の 鍔 は高価にお引き取り出来ます。 刀装具 は、鍔、小柄、笄、目貫、縁頭などに簡単に分類されます。なかでも 小柄 ・笄・ 目貫 は「三所物」と言われ貴重な刀装具として大切に扱われました。彫金 技法 には主として彫る技法、嵌める技法、打つ技法がありますが、刀装具には 日本古来 の このような 伝統 技術 の 象嵌細工 や 彫金細工 などの精巧な 彫刻 が施されています。やはり一番の人気は鍔ですが、明治時代に活躍された金工作家で 帝室技芸員 や 人間国宝 の作品は高価です。