販売商品 product

品番:D-104

茶托十枚

横幅約 13.7cm 縦幅約 9.4cm 高さ約 3cm 重さ十枚合計約 858g

材質は純銀製で、十枚あります。
ご覧の様な丸みを帯びた非常に優雅な形で、上品な逸品です。
一枚、一枚絵替わりです。
彫金細工や象嵌細工が素晴らしく、葉っぱの部分は四分一の象嵌技法が施され、実の部分は金象嵌を工夫した技法が施されており、色合いに異なりがありますが、合金の比率を変えた象嵌細工だと思われ、ご覧の様な優雅な色合いです。

この作品の見どころは、葉っぱや実の象嵌細工の部分は見る角度により淡い色合いを発し、当時でも不思議な象嵌技法を用いて作られており、当時はもちろん、現在でもこのような象嵌細工は見られません。
このような象嵌細工は、上から着色したものでは無く、金属の合金技法で出来ており、一生色は変わりません。
この技法は現在では見られない技法で、日本独自の関口真也ならではの技法です。

彫金細工や象嵌細工は関口真也の作品です。
鈴木長翁斎が品物の形をつくり、販売されたのが小林時計店だと思われます。
採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる箇所も無く、保存状態 の良い品物です。

  • 2 一枚目

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17 二枚目

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23 三枚目

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30 四枚目

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35 五枚目

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41 六枚目

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46 七枚目

  • 47

  • 48

  • 49

  • 50 八枚目

  • 51

  • 52

  • 53

  • 54

  • 55 九枚目

  • 56

  • 57

  • 58

  • 59

  • 60 十枚目

  • 61

  • 62

  • 63

  • 64

  • 65

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

数点の八木一夫の陶芸作品の骨董品出張買取を頂き、お譲り頂きました。

象嵌植物の筒花入 共箱 八木一夫は旺盛な創作活動で、陶芸界に新しい造形分野を確立し、現代陶芸史の記念碑的な「オブジェ焼」作品を作っております。このような作品も前作ですが、八木一夫の特徴を捉えた 逸品 で買取価格は20万円前後でしょう。傷や割れ等も無く、保存状態 も良く綺麗な共箱も付いております。この作品は、競り市やオークションで買い受けた 骨董品 ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 八木一夫の作品について、 稀有の才能の八木一夫は、器としての機能を持たない純粋な立体造形や詩的で機知に富んだ作品が特別高価買取対象です。生涯を通じて一般の 陶芸 作品の 茶碗 や 壺 も制作しており、土への深い愛着を持ち続けた八木一夫逸品は高価です。1950年代以後の「オブジェ焼」と呼ばれる、器の機能を持たない純粋な立体造形が人気です。無彩の焼き締や詩的で機知に富んだ黒陶作品は特別高価でお取引出来ます。