販売商品 product

価格:売却済

三ツ重盃・花月台

盃    小・直径約 10.5cm  高さ約 2.5cm  中・直径約 11.8cm 高さ約 2.8cm                                                          大・直径約 13.1cm 高さ約 3cm
台 横幅約 19.6cm 縦幅約 19.6cm 高さ約 20cm

時代は明治時代前後頃に作られた作品です。
材質は 木地 に漆が施されております。
現在ではなかなか見られない優雅で 繊細蒔絵で描かれた昔の 職人技 ならではの作品です。
くす玉の 蒔絵緻密 に描かれており、滅多にお目にかかれない 図柄 で、素晴らしい逸品です。
漆器 で作られた作品は保存が難しく大変で、採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる所も無く、綺麗な 保存状態 で残っている貴重な品物です。
今では見られない誂えでしっかり作られた当時の合わせ箱が付いております。

  • 7 小

  • 10

  • 11 中

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15 大

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33 小

  • 34 中

  • 35 大

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

数種類の伊万里焼の骨董品宅配買取を頂き、このようなお皿もお譲り頂きました。

写真が7枚あります。くわしくはこちら 江戸時代末期頃に作られた伊万里焼です。写真をご覧のように、面白い 図柄 が、細かく丁寧に描かれており、非常に美しい 赤絵 の皿で買取しました。すべて手描きで、赤絵付けが素晴らしく、可愛らしいお皿です。さすが昔の 職人技 と思わせる 逸品 で買取ました。採光の加減で白く光っておりますが、傷やヒビ、割れ等は無く、ご覧のように状態の良い品物です。価格は1枚の値段ですが、在庫は5枚あります。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの 骨董品 で、現状のまま販売しております。 伊万里焼について説明します。 伊万里焼は、九州北西の佐賀県有田町周辺で17世紀から作られている磁器の総称で、日本最古の産地でもあります。16世紀末の朝鮮出兵時、朝鮮人陶工を伴い帰国した、李参平が磁器原料の磁石を発見し、日本で作陶を行うこととなり、17世紀初頭が 伊万里焼 のはじまりとされています。朝鮮人陶工の下に、日本人陶工も磁器に関わる高度な技術を習得して、さらに中国 景徳鎮 磁器の技術習得が図られ、色絵 技法 も習得しました。磁器は中国が発祥の地ですが、戦乱と王朝交代で中国磁器の輸入が途絶え、代わりに有田が磁器生産を増やし、国内の磁器市場を築いた。当初の朝鮮式の技術から中国式の技術への転換が起こり、技法が刷新されて、色絵 の技法が中国人陶工より伝えられ、現在の伊万里焼の磁器の基となっております。