販売商品 product

価格:売却済

浮世絵 木版画・歌川芳盛 大象

縦約 38cm×横約 25cm

歌川芳盛(天保元年~明治18年)の「天竺馬爾加國の出生大象」の木版画です。
歌川芳盛は江戸時代末期から明治時代にかけて活躍した浮世絵師で、歌川国芳師事 し、武者絵や時局絵、花鳥画 などを描き、殊に時局を諷刺した合戦絵が得意でした。

文久三年に刷られた 木版画 で、文久年間(1861~1864)にアメリカ船によって開港後の横浜にマラッカ産のゾウが運ばれた記録が残されており、当時の様子が描かれています。

同じ 図柄 の木版画が江戸東京博物館に所蔵されています。

写真をご覧のように、端の部分に少し折れやシミがありますが、保存状態 の良い品物です。

このような昔の素晴らしい 浮世絵・木版画は、買取させて頂きます。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

数点の八木一夫の陶芸作品の骨董品出張買取を頂き、お譲り頂きました。

象嵌植物の筒花入 共箱 八木一夫は旺盛な創作活動で、陶芸界に新しい造形分野を確立し、現代陶芸史の記念碑的な「オブジェ焼」作品を作っております。このような作品も前作ですが、八木一夫の特徴を捉えた 逸品 で買取価格は20万円前後でしょう。傷や割れ等も無く、保存状態 も良く綺麗な共箱も付いております。この作品は、競り市やオークションで買い受けた 骨董品 ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 八木一夫の作品について、 稀有の才能の八木一夫は、器としての機能を持たない純粋な立体造形や詩的で機知に富んだ作品が特別高価買取対象です。生涯を通じて一般の 陶芸 作品の 茶碗 や 壺 も制作しており、土への深い愛着を持ち続けた八木一夫逸品は高価です。1950年代以後の「オブジェ焼」と呼ばれる、器の機能を持たない純粋な立体造形が人気です。無彩の焼き締や詩的で機知に富んだ黒陶作品は特別高価でお取引出来ます。