販売商品 product

品番:X-2086

価格:売却済

水指

この 水指し は明治時代頃から昭和時代に作られた 陶磁器 の水指です。
綺麗な水指で保存状態 も良く、未使用品に近い作品で大切に使用されてきた水指です。
綺麗な朝顔の図柄で可愛く、茶の湯では好んで使用される 逸品 だと思われます。
黒塗の蓋も付いており、季節の茶の湯 ではお 茶会で好んで使われていた逸品らしく、保存状態 も良く傷んでいる所はありません。
茶の湯 の茶人はこのような趣のある作品を好まれるようで、茶道具 には多くの種類の 諸道具 が残されています。
九谷焼赤絵 の作品で、このような赤絵の作品は明治時代から昭和にかけて輸出用に作られた名品も多く有ります。

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取で加藤卓男の作品をお譲り頂きました。

加藤卓男 正倉院復元三彩櫛目手付花入 高さ約20cm 幅約9cm 共箱 この作品は正倉院復元三彩櫛目手付 花入 で、比較的沢山作っておりそれほど高価な物ではありません。加藤卓男ならではの独創的な造形で、青釉や三彩、ラスター彩の出来の良い 逸品 は、高価買取させて頂きますが、この作品では買取価格は15万円前後でしょう。綺麗な共箱で傷んでいる所も無く、保存状態 の良い作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた 骨董品 ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 加藤卓男について少し説明します。 加藤卓男は人間国宝の 陶芸家 で、20年にわたり古代ペルシア 陶器 の 技法 を研究し、復元に成功しました。加藤卓男は、古代ペルシア陶器に魅せられ研究し技法を解明、青釉やラスター彩の復元に成功しました。青釉や三彩、ラスター彩の出来の良い 名品 は、高価です。特に 晩年 に作られた、釉薬 が玉虫色に輝くラスター彩の逸品は高価です。