日本全国対応致します、
まずはお問い合わせください
お問い合わせのお電話番号
075-533-1956
11:00~18:00(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
茶道具の種類と詳しい説明
表千家・裏千家家元
表千家・裏千家 家元の場合、歴代宗匠の茶席の書画や手捏ねの茶碗、茶杓 などが高価に買取させて頂けます。同じ宗匠の作品でも、若い時代と 晩年 の時代では買取価格が倍以上違うことがあります。
一般的には晩年になり初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた作品や 若年 期に作られた作品よりも、最晩年の作品が人気で高価買取対象です。
表千家・裏千家家元の宗匠は歴代おられますが、昔の 古い時代 の宗匠の作品の方が現存数も少なく人気があり、一般的には特別高価買取対象です。
茶席の書画で、宗匠が書いた品物も数多くありますが、これらの作品においても同じことが言えるでしょう。また、茶掛け の 掛軸 では、一行書が一番貴重な品とされ高価買取対象です。
茶碗
高価に取引される有名な御茶碗には、天目、高麗、井戸、御本などがあります。また、茶の湯 の世界では、「一井戸、二楽、三唐津」と言われ、楽焼や唐津焼の 茶碗 も重用されています。その他にも古九谷、志野焼、織部焼などの古陶器も人気があります。
千家十職 の樂吉左衛門の黒楽や、永楽善五郎 、人間国宝の松井康成の練上げの逸品、三輪休雪の鬼萩、荒川豊蔵の志野茶碗や加藤唐九郎の瀬戸黒など、著名な作家 や 人間国宝 が手掛けた茶碗は高価買取させて頂きます。
緋色の美しい志野焼や、大樋焼 の逸品、重厚な味わいの唐津焼、気品のある萩焼、朱泥の常滑焼、信楽焼など日本の 六古窯 で作られたお茶碗も人気があります。紅 鹿背 が綺麗な御本茶碗、木ノ葉模様の天目茶碗、粉引 や 斗々屋、熊川 などの高麗茶碗、高台の 梅花皮 が美しい井戸茶碗など 古い時代 の作品も人気があります。
また、虫明焼、三朝焼、尾戸焼、砥部焼、珉平焼、出石焼 など地元の 陶芸 品も面白い作品です。金襴手 の作品や白磁の逸品、また景徳鎮で焼かれた作品や 祥瑞 の作品なども高価に取引される作品です。
陶芸作品は自然の火をくぐり出来上がってくるので、窯 を開けて初めて品物の良し悪しが決まります。同じ模様の作品でも、仕上がりの出来不出来により、価格は2倍、3倍と変わります。
茶掛けの掛軸
茶人の方々それぞれに個性があり、様々なお軸がありますが、中でも表千家、裏千家の宗匠が書かれた作品は高価買取対象です。特に昔の宗匠が書かれた掛け軸は現存数も少なく人気があり、高価買取対象となります。
沢庵和尚、江月和尚、清巌和尚など、古い昔の茶掛けの作品は偽物も多くありますが、本物の場合は特別高価買取対象です。
一般的には「一行書」が一番高く取引されており、特別高価買取対象が多くあります。
昔は大徳寺などの 高僧 が書いた掛軸も値打ちがありましたが、現在ではお茶をされる方が減り、需要が少なくなっております。
茶杓
桃山時代の茶人、千利休や古田織部、沢庵和尚、江月和尚、清巌和尚など、高僧の 茶杓 は特別高価買取させて頂きます。次に、高価買取できる茶杓は、表千家、裏千家の歴代宗匠の自作の茶杓です。その中でも、昔の 古い時代 の宗匠の作品は現存数も少なく人気があり、特別高価買取対象になるものが多くあります。
また 千家十職 の黒田正玄が下削りした茶杓は高価買取対象です。茶杓の形は各宗匠によって決められており、素材は古材や蒔絵が施されたものもありますが、天然の竹や煤竹で出来ている茶杓が一番人気で高価に買取させて頂けます。茶杓が納められている箱や筒には作者の署名や 花押、句銘や歌銘のほか趣向によって各種の銘が書かれていることが多く、銘 によって買取価格が変動します。季節を問わず、四季を通じてお 茶会 で使用できる銘の茶杓は高額で取引されています。
大徳寺や建仁寺のような禅寺の僧侶が作られた茶杓も数多くありますが、現在では茶道をされる方も減りあまり需要が無く、買取価格は安くなります。
棗
最近では、螺鈿 細工や蒔絵が施された見た目に鮮やかで綺麗な品物が好まれます。また、四季折々の丹精な 図柄 が好まれており、高価買取対象です。研出蒔絵 や 梨地 など、蒔絵のデザインが素晴らしい作品は、外国の方にもお買い求め頂いており、高価に買取させて頂きます。
作家別では、一般的ですが、千家十職の中村宗哲や飛来一閑の作品が、高価買取対象です。宗哲の場合、昔の古い代の宗哲は特別高価買取対象の品物もあります。また、黒田辰秋や音丸耕堂などの人間国宝の作品や 古い時代 の蒔絵師柴田是真などは、特別高価買取対象です。
香合
香合には多種多様なものがあり、なかなか説明が難しいのですが、陶磁器 で説明しますと、桃山時代の 織部焼、志野焼、信楽焼、伊賀焼、備前焼、京焼、形物香合などは、特別高価買取対象です。中国陶磁も人気があり、唐物の祥瑞香合・古染付香合も、特別高価買取対象です。しかし、偽物や後作りの品物も多くありますから、気を付けてください。
また、蒔絵や螺鈿細工の優れた品物で江戸時代の品物は特別高価買取対象です。時代が下がり、明治、大正の品物でも、蒔絵のデザインが素晴らしい作品は高価買取致します。作家別では、黒田辰秋や音丸耕堂など人間国宝の作品や、板谷波山、加納夏雄や正阿弥勝義、そして古い時代の蒔絵師柴田是真などは特別高価買取対象です。
最近では外国のお客様にも多くお買い求め頂いておりますが、研出蒔絵や梨地、彫金細工や象嵌細工が施された金工作品、中国美術の 堆朱 などの優れた品物は人気があり、特別高価買取対象です。
茶入
一般的に茶道具は、桃山時代頃の物が特別高価買取対象になります。茶入 も同じで、焼き物の時代や、味わいや出来具合によって買取価格は変わります。大量生産されたものではないので、説明するのは難しいですが、作品の土や 釉薬 で時代の判定をすることもあります。
茶入の種類では、唐物茶入・肩衝茶入・瓢形茶入・広口茶入・瀬戸焼・備前焼・織部焼・高取焼・膳所焼・志戸呂焼などの品物があり、その中でも桃山時代に作られた、出来が良く味わいのある作品は、買取価格が百万円を超えるものもあります。
陶芸作品は自然の火をくぐり出来上がってくるので、窯を開けて初めて品物の良し悪しが決まります。同じ窯の作品でも、仕上がりの出来不出来により、買取価格は2倍、3倍と変わります。
作家別では、人間国宝 の作品や 文化勲章 受章者などの作家が作った作品は、高価買取対象になります。いずれも、偽物や後作りの品物も多くありますから、気を付けてください。
茶釜
昔は茶釜を使ったお 茶会 が頻繁に開かれておりましたが、最近では茶道をされる方も減り、正式な茶会はすっかり少なくなりました。当然、茶釜や風炉の需要が減り、全体的に買取価格が値下がりしております。
芦屋釜と呼ばれる、室町から桃山時代に作られた 鉄味 の良い茶釜は特別高価買取対象です。
また、千家十職の大西清右衛門の作品も買取させて頂きます。中でも、独特の地肌で文字や絵などを鋳込み、格調高い 作風 で、よく整った美しい気品のある茶釜が人気で、古い代の清右衛門作の作品は高価買取対象です。
歴代の清右衛門は鑑識眼があり、いろいろな古い茶釜に大西清右衛門の 書付 や極めが付いている品物は高価買取対象になるものが多いです。一番駄目な品物は、中が錆び、水漏れしたり、管理の悪い物で、買取が難しいことが多くなりますので、ご注意ください。
煎茶道具
銀瓶
銀瓶 は、銀で出来たやかん(水注)のようなものです。
近年、銀瓶はアジアのお客様に非常に人気が高く、高価で買取できる銀瓶が多くあります。特に 日本古来 の彫る技法、嵌める技法、打つ技法が施された銀瓶は人気があり、お買取りさせて頂く銀瓶のなかには、買取価格が数十万円から百万円を超えるような高価買取できる銀瓶も多くあります。
また、注ぎ口が龍口や鉄砲口のもの、蓋の摘みが 珊瑚 や 玉、金の環で出来ているもの、また取手が鉄で作られた品物や、銀瓶の周りに四君子などの絵が 彫刻 されている品物は高価買取対象です。その他にも、銀瓶本体の部分に鉄が被さって作られている品物は、特別高価買取対象です。
著名 な作家では、秦蔵六、紹美栄祐、竹影堂栄真、金谷五郎三郎、中川浄益、北村静香などが人気で、共箱 の有無・作品の大きさや出来栄えにもよりますが高価に買取させて頂きます。
鉄瓶
鉄瓶には、大きく分けますと、京都や滋賀県で出来た 鉄瓶 と南部鉄瓶があり、この二つが有名です。南部鉄瓶は量産されており、買取り価格も安価になります。
高価買取させて頂けるのは、現在人気の高い京都や滋賀県の鉄瓶で、買取価格が数十万円の鉄瓶から数百万円の高価買取できる鉄瓶もあります。なかでも、京鉄瓶の龍文堂鉄瓶や滋賀県の亀文堂鉄瓶がたいへん有名で、その他の鉄瓶では雨宮金寿堂鉄瓶、光玉堂鉄瓶、金祥堂鉄瓶、三徳堂鉄瓶などが有名で高価買取対象です。
鉄瓶の本体に金銀象嵌や浮き出た文様のある鉄瓶、龍口や鉄砲口の鉄瓶、摘みが翡翠や、面白い銀細工や彫金・象嵌細工 が施された鉄瓶、また取手にも金銀象嵌や 彫金細工 が施された鉄瓶は、特別高価買取対象です。
著名な作家では、秦蔵六、大西清右衛門、龍文堂安之介、大國壽朗、上田照房、大國楳翁、波多野正平、鈴木光重、淡海秀光、名越昌晴などが人気で、共箱 の有無・作品の大きさや出来栄えにもよりますが高価に買取させて頂きます。
急須
唐物と言われる大陸より伝わった昔の 中国美術 品が現在では少なくなりましたが、明時代から清時代にかけての 古い時代 の 朱泥 の 急須 は高価買取させて頂きます。その中でも特に、明時代の孟臣の 銘 が入った作品は有名で人気があり、高価買取対象です。また、金工作品や純銀製品の急須もたいへん人気で、彫金細工や象嵌細工が 細密 に施された作品は高価買取いたします。錫で出来ており、注ぎ口や持ち手に玉が使われた古い急須も高価買取できます。古陶器 では色絵や 染付 などの古い急須も高価買取対象です。
日本の著名な作家では秦蔵六や中川浄益、金谷五郎三郎、三浦竹泉などが人気で、細工や描き込みが 緻密 で 保存状態 の良い作品は高価に買取させて頂きます。
茶合
煤竹の茶合には、節なし、節付がありますが、古い時代に作られた彫りの良い茶合は高価買取させて頂きます。
斑竹の茶合も人気があり、高価買取対象です。日本や中国の有名作家の茶合も高価買取対象です。また純銀製品や鉄で出来た茶合も買取でき、なかでも彫金細工や象嵌細工が施されている茶合は特別高価買取致します。その他の茶合も拝見させて頂き、お買取りしていますので、お気軽にご相談ください。
茶入・茶壺
古い時代に作られた金属の茶入では、純銀製品や錫、または鉄で出来た茶入が高価買取させて頂けます。
いずれも、彫金細工や象嵌細工が施された茶入は特別高価買取対象です。
また古い錫製の茶入で、大きいものは茶壺と呼ばれ、高価買取対象になることが多くあります。
古い時代の古陶器・陶磁器などの茶入も買取しております。
煎茶盆
一文字盆、半月盆、葉形盆などありますが、形や時代の古さで買取の価格が決まります。
黄楊木 や葡萄など木の種類によっては特別高価買取させて頂きます。なかでも金属製の煎茶盆、純銀製品や 銅器 や鉄で出来た彫金細工の素晴らしい煎茶盆は特別高価買取対象です。
茶托
古い錫や銅、鉄、純銀製品の茶托を買取させて頂きます。
特に著名な作家の作品や、彫金細工や象嵌細工が施された茶托は特別高価買取いたします。
また古い時代に作られた竹や木製の茶托も、彫刻 や細工が施されている品物は買取させて頂きます。
如意
古い時代に作られた竹や木製(黄楊木)の如意は高価買取させて頂きます。
また、銅や鉄などの金属で作られた作品や著名な作家の作品なども高価買取対象です。
炉扇
竹製の炉扇が多くありますが、有名作家の炉扇は高価買取致します。
中には金属で出来た炉扇もあり、彫金細工や象嵌細工などがあれば高価買取させて頂きます。
一般的な古い炉扇も買取しておりますので、お気軽にご相談ください。
湯呑
古陶器の古い染付や色絵の湯呑を買取しています。
特に中国陶磁は人気があり、明時代や清朝期の湯呑は保存状態が良ければ高価買取させて頂きます。
日本の著名な作家の作品も、保存状態の良い品物は高価買取対象です。
千家十職
樂吉左衛門
歴代の中でも、七代目長入の作品は細工物の 技法 に非常に優れており、高価に買取させて頂けます。また各お家元宗匠の好みの作品や共箱で 書付 の付いた作品はより高い値段がつきます。
楽茶碗の場合、買取価格が一番高いのは黒茶碗で、二番目に高いのは赤茶碗です。
絵や文字が描かれた御茶碗は、お 茶会 で使用できる季節が限定されるので半額以下になります。十五代の黒茶碗も人気があり、特徴がはっきり出た、大胆な箆削りによる前衛的な 作風 で 上手 の抹茶茶碗なら、買取価格が百万円を超えると思われます。
作家本人の特徴が出ていない 若年 期の作品と、独自の作風が確立した晩年の作品では、買取価格は5倍、10倍と違ってきます。
永楽善五郎
色彩豊かに綺麗な 絵付 で、茶碗の場合などは、内側まで描かれた作品や、四季を通じて使える作品が高価買取対象です。また各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付の付いた作品はより高い値段がつきます。
一般的には晩年になり初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた陶芸作品や若くして作られた作品よりも、晩年の 全盛期 の作品が人気です。陶芸 作品は短期間に造られた簡単な作品から時間をかけた力作、またデザインや大きさによって買取価格は大きく変わります。
中村宗哲
八代宗哲の作品が人気があります。出来の良い作品は高価買取させて頂きます。また各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付の付いた作品はより高い値段がつきます。
一般的には晩年になり初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた漆芸作品や若くして作られた作品よりも、晩年の全盛期の作品が人気です。漆芸作品は短期間に造られた簡単な作品から時間をかけた力作、またデザインや大きさによって買取価格は大きく変わります。
中川浄益
中川浄益の場合、象嵌細工 や 彫金細工 が丁寧に施された作品は高価買取対象です。また各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付の付いた作品はより高い値段がつきます。
一般的には晩年になり初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた工芸作品や若くして作られた 金工作品 よりも、晩年の全盛期の作品が人気です。金工作品は短期間に造られた簡単な作品から時間をかけた力作、またデザインや大きさによって買取価格は大きく変わります。
黒田正玄
黒田正玄の場合、各お家元宗匠と合作の作品や、共箱で書付の付いた作品が高価買取対象です。
一般的には晩年になり初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた工芸作品や若くして作られた工芸作品よりも、晩年の全盛期の作品が人気です。竹工芸作品は短期間に造られた簡単な作品から時間をかけた力作、またデザインや大きさによって買取価格は大きく変わります。
大西清右衛門
独特の地肌で、文字や絵などを鋳込み格調高い作風で、よく整った美しい気品のある釜が人気です。また各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付の付いた作品はより高い値段がつきます。
一般的には晩年になり初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた工芸作品や若くして作られた作品よりも、晩年の全盛期の作品が人気です。
飛来一閑
各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付の付いた作品はより高い値段がつきます。
一般的には晩年になり、初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた工芸作品や若くして作られた工芸作品よりも、晩年の全盛期の作品が人気です。
駒澤利斎
主に桐を用いて素材の味わいを生かした木地仕上げを基本としており、簡単に造られた作品よりも、晩年の全盛期の作品が人気です。特に7代利斎は「駒沢家中興の祖」と呼ばれ、漆芸にも秀でており、8代黒田正玄や11代飛来一閑などと様々な作品を制作しています。また各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付の付いた作品はより高い値段がつきます。
奥村吉兵衛
作品は紙釜敷などの消耗品が多く、風炉先 屏風 なども染みや破れや折れなど、劣化しやすいお茶道具が殆どで、保存状態によって高額買取が大きく変動します。
一般的に、簡単に造られた作品や若くして作られた作品よりも、晩年の全盛期の作品が人気です。また各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付の付いた作品はより高い値段がつきます。
土田友湖
各お家元宗匠の好みの作品や、共箱で書付が付いており保存状態の良い作品はより高い値段がつきます。
その他茶道具
全国的な傾向ですが、茶道を愛好される方々が非常に少なくなり、茶道具の相場・価格が値下がりしております。
しかしながら、桃山時代の古い作品は高価買取させて頂いております。また、人間国宝や 文化勲章 受章の作家が作った作品も高価買取対象です。
お煎茶はもともと大陸より伝わったものですので、最近は、煎茶道具がアジアのお客様にたいへん人気があります。
例えば、錫で出来た大きな茶壺や 古い時代 の煎茶道具は高価買取対象の品物が多くあります。中でも、唐物と呼ばれる中国から渡来した品物には特別高価買取対象の作品もあります。また日本の作品でも、純銀の銀瓶や彫金細工が素晴らしい品物は、五十万円、百万円と買取価格が高額になる場合もあります。一般的には、各流派の宗匠の 書付 が付いている作品は貴重な作品が多く、高価買取対象となることが多くあります。茶道具売却の際には古美術やかたにご相談下さい。
買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技
★出張買取無料・宅配買取の送料無料・日本全国対応いたします★
販売商品
PRODUCT
お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示して
お店やホームページで販売、掲載しております。
買取作家一例
茶道具の買取方法と流れ
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
出張買取無料・宅配買取の送料無料・日本全国対応いたします
都道府県は五十音順で並んでいます。
買取実績
PURCHASE RECORD
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
日本画の掛軸を数本ですが骨董品宅配買取を頂き、お譲り頂きました。
写真が5枚あります。くわしくはこちら
大正時代の作品で、日本独自 の 伝承 された 画風で鯛を釣る恵比寿が楽しく描かれており買取ました。この 掛軸 は本紙は 絹本 で、鯛を釣る恵比寿が描かれております。今では見られない掛軸で買取ました。当時のユニークな 日本画 を代表するような 逸品 です。昔の古裂が面白く 図柄 とマッチした素晴らしい掛け物です。古い時代 の骨董品ですが、ご覧のように、目立ったシミや汚れも無く、保存状態 の良い 掛軸 です。共箱では無く綺麗な合わせ箱が付いております。
掛軸の種類について説明します。
仏画、肉筆 浮世絵、山水画、花鳥画、墨蹟、古筆、色紙、短冊、画賛、手紙である「消息」、巻物を切り取った一部である「断簡」などが表装され、掛軸となる。連作となる複数の 書画 を同じ表装で仕立てたものを「対幅」(ついふく)と呼ぶ。対幅には柿栗図や竜虎図といった双幅、観音・猿・鶴などを描いた三幅対、四季を描いた四幅対、12ヶ月を描いた十二幅対などがある。以上を床の間に掛けるものという意味で、「床掛け」ともいう。
アクセス
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地