出張買取や宅配買取は着払いで無料です。
NHKや一流のメディア取材多数、常時買取商品2000点を展示、日本一の祇園骨董街の老舗骨董品店です。
銀湯沸、銀薬缶、銀水注、銀急須などの銀瓶買取はお気軽にご相談ください。
【老舗骨董店の一味違う営業実績】
*銀瓶の販売から買取の当店ならではの技
*NHK・和楽等、信頼あるメディア紹介
*銀瓶買取で他店との違いが一目瞭然!
*過去の銀瓶の買取実績や紹介
*銀瓶の買取価格のワンポイント
*安心して買取依頼出来る6つの技

2025.03.15 売却済
直近の銀瓶買取事例です。
石川県能美市のお客様より面白い銀瓶の骨董品出張買取を頂き、お譲り頂きました。材質は純銀です。摘みは翡翠で出来ており、時代は昭和初期頃のものだと思われ買取させて頂きました。
打ち出し地模様の上に、細工が施されており、面白い
銀瓶です。小さな印しかありませんが、生駒製の作品で丁寧に作られた
逸品で買取しました。長年使用されてきた逸品で、銀の変色が見られます。このような銀瓶の元になった日本の
金工作品の説明をします。金工作品の中でも特に、明治時代から大正時代期に作られた銀や鉄の品物が人気です。明治に入り明治9年の
帯刀禁止令がでると、今までの戦う道具が作れず、
金工師の人々は途方に暮れました。そこで考え、悩み、合金技術の
四分一、
赤銅等々、また、打つ技法、
嵌める技法、彫る
技法等々、今まで
伝承された技術の応用を考え
金工品の
香炉や
花瓶を作り、
万国博覧会や内国
勧業博覧会で人気になりました。
銀瓶の買取事例や買取価格と作品説明

日本一、歴史ある
京都祇園骨董街にあります。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
京都祇園で小売販売している
老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
買取依頼のお客様に納得して頂くことを
第一と考えております。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
※京都美術倶楽部、大阪美術倶楽部、鴨東古美術会、京都古書組合、東京古書組合に加盟しております。
●銀瓶買取で他店との違いが一目瞭然!
本物の古美術骨董の世界を紹介します。
「百聞は一見にしかず」 銀瓶買取依頼で失敗したくない方、是非ご覧下さい。
★骨董と言えば千年の都、京都が一番の本場で、その中心地、祇園骨董街の老舗骨董店が「古美術やかた」です。
土地柄、名品や文化財の宝庫で、貴重な古美術骨董品の査定や鑑定を長年繰り返し、その経験実績は日本でも№1です。
そんな当店が本物の古美術骨董の世界を紹介します。
当店が銀瓶を高価買取できる理由

銀瓶 は、銀で出来たやかん、水注のようなもので、鉄瓶 と違い湯の味を変えないことから 茶道具 として使われてきました。特に 日本古来 の彫る技法、嵌める技法、打つ技法が施された銀瓶は人気があります。昨今、銀瓶はアジアの方々の需要が高く、高価で買取させて頂いております。銀瓶のなかには、買取価格が数十万円から百万円を超えるような高価な価格で買取できる銀瓶も多くあります。

古美術やかたは、京都祇園の老舗骨董店で常時2000点の品物を展示しております。場所柄四季折々には国内外より一日100名以上のお客様にご来店頂いており、銀瓶の入荷をお待ちのお客様も多くおられます。「百聞は一見にしかず」です。ホームページを詳しくご覧下さい。出来れば是非一度ご来店ください。
販売価格を提示して買取価格を決定します
買取りさせていただいた銀瓶は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。
当店では、実際に販売をしております。高価な銀瓶には買取相場はありません。
当店には相場に関係なくお買い求め頂くお客様が多くおられ、お客様の要望で買取価格を決定出来るからです。
銀瓶の売却のポイント



注ぎ口が写真のように龍の口になっている銀瓶や鉄砲口のもの、蓋の摘みが 珊瑚 や 玉 、金の環で出来ている品物、また取手が鉄で作られた品物や、銀瓶の周りに四君子などの絵が彫られている品物は高価買取対象です。
その他に、銀瓶本体の部分に鉄が被さって作られている品物は、特別高価買取対象です。作家では、秦蔵六、紹美栄祐、竹影堂栄真、金谷五郎三郎、中川浄益、北村静香などが人気で、作品の出来栄えにもよりますが、高価に買取させて頂きます。



日本の銀瓶は 一枚板を金鎚を用いて打ち制作する 日本独自 の 技法 で作られた日本の 伝統 的な 金工作品 です。彫金細工や象嵌細工が施された銀瓶は人気があり貴重な日本の 美術工芸品 です。

特に最近アジアの方々に人気が高いのは、日本の彫金・象嵌細工が施された銀製品で、古い時代 から使い込まれ独特の 景色 や風合がかもし出された純銀製の銀瓶は特に人気があります。銀の重さで価格を問われるお客様もおられますが、当店は老舗骨董店ですので骨董店ならではの 作風 や細工で吟味して買取価格を決定しており、 作風や細工が素晴らしい作品は高価に買取させて頂いております。ホームページでは、価格を表示し写真をたくさん掲載しておりますので、参考にしてください。ただし、大きさやデザイン、また共箱の有無で価格は大きく変動します。当店で、買取価格が数十万円から百万円を超える作品も多くあります。
古い時代の銀瓶は、規格が統一されて、カタログで販売できるようなブランド品ではありません。一点物の銀瓶には多くの偽物があり、確かな鑑定眼が求められます。
やはり骨董と言えば千年の都、京都が一番の本場で、その中心地、祇園骨董街の老舗骨董店が「古美術やかた」です。土地柄、名品や文化財の宝庫で、貴重な古美術骨董品の査定や鑑定を長年繰り返し、その経験実績は日本でも№1です。買取店や買取だけを宣伝している骨董店では無く、一点数百万円の骨董品や銀瓶を販売できる信用と鑑定眼がある京都祇園の老舗骨董店だからこそ、高価買取させて頂けるのです。売却をお考えの方や、納得のいくお店で話を聞きたいとお思いの方はお気軽にご相談くださいませ。
高価買取できる銀瓶の作家紹介

銀瓶の著名な作家は、秦蔵六、紹美栄祐、石黒光南、中川浄益、竹影堂栄真、金谷五郎三郎、北村静香、真鍋静光、高木治良兵衛、一鶴斎(永田富次郎) などで、高価買取対象です。その他、尚美堂、生駒、金賞堂、松栄堂など製作元の銀瓶も高価に買取させて頂きます。買取依頼は是非古美術やかたに御相談下さい。
銀瓶の買取事例とお客様の声・作品紹介