買取実績 buy

広島県東広島市より日本画の掛軸を代表するような骨董品宅配買取を頂き、数本の掛け軸をお譲り頂きました。珍しいうちわの 図柄 が描かれた四季折々の季節を感じる一対の 掛軸 で江戸時代の職人技 が冴える掛軸で紹介します。

売却例の説明
写真が46枚あります。くわしくはこちら

住吉弘貫(すみよし ひろつら)の真筆で、合わせ箱が付いており本紙は 絹本 です。珍しいうちわの 図柄 で、日本独自 の四季折々の季節を感じる一対の 掛軸 で買取しました。江戸時代ならではの上品で優雅な 職人技 が冴える掛軸です。住吉弘貫らしい筆遣いで、丁寧に描かれており買取ました。当店の正面に掛けておりますが、江戸時代の 掛軸 で、ほんの少し小さな蔵じみはありますが、薄い蔵ジミであまり目立たず、昔の作品の重厚感を醸し出しているようで、気持ち良く拝見できる骨董品名品 です。保存状態 の良い綺麗な 掛軸 です。表具も当時のままで、昔の古裂の華やかな素晴らしい表具が施されており、軸先は牙です。

住吉弘貫(すみよし ひろつら)1793年(寛政5)~ 1863年(文久3)江戸時代後期の 画家、廣行の次男。はじめ廣定、のち弘定。通称は内記。兄の廣尚の死後 家督 を継いで、御用 絵師 となる。紫宸殿の賢聖障子を描く。 技巧 の卓抜なことにより、幕府の御用絵師が旗本と同格になった。江戸後期の住吉派の名手といわれた。享年71歳。

掛軸の一番の大敵は、汚れや傷みで、特に蔵シミは最大の問題です。簡単に蔵シミと言いますが、表具の表や裏側までシミが入ると綺麗にするのは大変で、時には表具のやり直しをしなくてはいけません。現在保存されている皆さん、箪笥に仕舞い込んだままでは、蔵シミは増えるばかりです。特別な事はしてもらわなくても、年に数回は床の間に掛軸を掛けて使用して頂くのが、蔵シミの一番の防止対策です。

骨董品宅配売却の詳しい説明はこちら

日本画売却の詳しい説明はこちら

掛け軸売却の詳しい説明はこちら