素晴らしい刀装具の骨董品宅配買取を頂き、東京都あきる野市よりこのような金工作品の鍔や小柄をお譲り頂きました。時代は江戸時代の鍔で地肌には細かい手打ちの 魚子地 が施され、本体の側面までも施されており紹介します。
売却例の説明
写真が32枚あります。くわしくはこちら
材質は 赤銅 で、時代は江戸時代の 骨董品 です。地肌には細かい手打ちの 魚子地 が施され、また本体の側面までも丁寧に施されております。現在ではおそらく出来ない 緻密 な細工です。ご覧のように、両面ともに、華やかな彫金細工と 象嵌細工 が際立つ 名品 で、古い時代 の、丁寧で味わいのある 職人技 が冴える 逸品 で高価買取させて頂きました。採光の加減で光っておりますが、長年の時代を経てきた重みのある風格が見られ、ご覧のように 保存状態 の良い 名品 です。非常に綺麗な作品なので、伝承 品だと思われます。また、江戸期は各諸大名のお抱え職人が 古美術工芸品 を制作しており、自分の名前や 号 を入れる事が許されない時代です。この 鍔 は無銘ですが、当時の習わしに沿った 名品 だと思われ、さすが江戸時代の作品で、現在ではなかなか見られない風格があります。このような 古い時代 の刀装具の鍔は高価買取いたします。
日本の 彫金細工 で黒四分一 (金一分差し)の説明をします。
四分一 を40%と 赤銅 を60%合わせたものに、さらに金を1%混ぜた合金のことです。煮色仕上げで赤銅の青みがかった黒とは異なった黒色が得られます。この作品は四分一合金、別名 朧銀 とも言われている制作技術と同じように用いられる 技法 で、四分一合金とは色合いや質感が変わり、独特の優雅さが生まれ、一部の 愛好家 には特に好まれます。