滋賀県の東近江市のお客様で先代が茶の湯が好きで抹茶道具や煎茶道具を残されており、子供さんより茶道具売却依頼を頂き沢山の種類があるので、滋賀県まで出張してお譲り頂きました。この茶入れは昔の 職人技 が漂う優雅な 茶入 で、茶の湯 では使いやすい大きさで手頃な 逸品 です。抹茶道具や煎茶道具として大切に使用されてきた 茶道具 で、出来の良い 逸品 で買取させて頂きました。昔の 職人技 が面白い茶道具や骨董品は買取させて頂きます。
売却例の説明
写真が7枚あります。くわしくはこちら
先に品物を紹介させて頂きます。この作品は抹茶道具や煎茶道具の茶入です。昔の 職人技 が漂う優雅な 茶入 で、茶の湯 では使いやすい大きさで手頃な 逸品 です。抹茶道具として大切に使用されてきた 茶道具 で、出来の良い 逸品 で買取させて頂きました。保存状態 も良く、面白い作品ですが、共箱 も無くお求めやすい価格で販売しております。明治時代から昭和初期にかけて作られた作品ですが、昔の職人技の素晴らしさを取り入れた茶入です。綺麗な 骨董品 の 名物裂・古代裂 で作られた替え仕覆も付いており、貴重な作品です。保存状態も良く、共箱も綺麗で最近では、中国茶や 煎茶道具 にも使われているようで、このような作品は高価買取させて頂きます。
茶入れとは濃茶を入れる 陶器 製の濃茶器の事で、抹茶を入れるのに用いる茶器全体を、茶入と言います。大きな 茶壺 に対して、小壺で、最近では濃茶を入れる容器として濃茶器とも言われています。茶入には、唐物 茶入と呼ばれる中国産の茶入や国焼茶入と呼ばれる日本で作られた茶入があります。他には、大海茶入で横広の茶入や茄子と呼ばれる上にすぼまる形の小型の茶入があり、肩衝と言われる上方部(肩)が横に張り出した茶入も有ります。一般的には、蓋には 象牙 が用いられ、蓋の裏は金箔が張られて作られております。