煎茶道具の線香筒や古道具の小物の骨董品売却依頼を頂き、三重県伊賀市より宅配でお譲り頂きました。
売却例の説明
写真が5枚あります。くわしくはこちら
お婆さんが昔に 古美術工芸品 は全て売却したと言ってましたが、引っ越しするので整理していたら何か古そうな小さな 古道具 が残っていた箪笥の中から出てきたので、骨董品屋さんに見てもらおうと思い写真をLINEでお送り頂きました。このお客様は三重県伊賀市にお住まいのお客様ですが、当店でもこのような 線香筒 を販売しているのをご覧になり売却依頼を頂いたのだと思われます。最近では、このように多くの品物をお持ちのお客様はおられず、一~二点の品物の売却依頼が多くなりました。この作品は煎茶道具にも使われる線香筒で、高価買取させて頂きました。
この作品の材質は竹製で、天然竹で時代は明治時代から昭和時代頃の作品です。天然の竹を自然のまま活かした趣きのある 線香筒 です。著名な作家の彫り物や 蒔絵 はありませんが、ご覧のように丁寧に歌や人物が彫られており、天然素材の竹で出来た作品でアジアのお客様には人気の 逸品 です。少し傷んでおり、また 共箱 や合わせ箱はありません採光の加減で白く光っておりますが 保存状態 は現状の状態です。傷んでいない昔の 職人技 が冴える 煎茶道具 は高価買取させて頂きます。