面白い金工作品の刀装具で鍔や小柄の骨董品売却依頼を頂き、東京港区のお客様より宅配でお譲り頂きました。
売却例の説明
写真が7枚あります。くわしくはこちら
このお客様のご事情は、数は多くないと話されていましたが、お爺さんが亡くなり、お爺さんは催事や露店で訳の分からない 古道具 や 諸道具 を買うのが趣味で、骨董品が出てきました。と話され、LINEで多くの写真をお送り頂き、ゆっくり説明させて頂きました。金工作品 の 刀装具 の鍔や小柄、また縁、縁頭の写真をお送り頂き、このお客様は東京の港区のお客様ですが、当店では沢山の刀装具を販売しており、ホームページで販売している品物を例に取り、お引き取り価格を決定させて頂きました。やはり催事や露店の品物の中には、当店でお引き取り出来ない物もあり、一部の品物を買取価格を決定して、宅配でお譲り頂きました。
この作品の材質は 赤銅 です。時代は江戸時代のものだと思われます。大根にネズミの面白い 図柄 模様の作品です。緻密 な 魚子地 が施された地模様に、緻密な 彫金細工 や 象嵌細工 が施され、大根の葉脈をご覧頂けばお分かりだともいますが、日本古来 の職人技が冴える逸品です。長年の時代を経てきた重みのある風格が見られる作品で、ご覧のように保存状態の良い縁です。採光の加減で白く光っております。このような古い時代の 刀装具 の縁・柄頭は高価買取いたします。