買取実績 buy

大阪の堺にお住まいのお客様から茶道具売却依頼があり、出張させて頂き、古陶器の抹茶道具を数点お譲り頂きました。

売却例の説明
写真が7枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。この 備前焼水指し はシンプルで面白い形で、図柄釉薬 の変化が面白く、いかにも茶人が好きそうな作品です。保存状態 も良く、割れや欠け等無く未使用品に近い作品で大切に使用されてきた水指です。共箱ではありませんが、綺麗な合わせ箱が付いており、茶の湯では好んで使用される 逸品 だと思われ、頑張って買取させて頂きました。共箱 があればいいのですが、綺麗な合わせ箱も有り 茶の湯 でも楽しんでお使いいただけると思われます。茶人はこのような趣のある作品を好まれるようで、古い、新しい、無名、有名を問わず好き者のお宅には、多くの種類の 茶道具諸道具 が残されていると思われ、このような茶道具骨董品 は高価買取させて頂きます。

備前焼 ( びぜんやき )について少し説明させて頂きます。岡山県の備前一帯で生産される焼き物で、六古窯 に数えられるほど歴史ある 古陶器 です。備前焼は、土の地肌の風合いが魅力で、山土や黒土と呼ばれる伊部地方周辺で取れる希少な土を使います。この土の特徴を活かした 技法 は「無釉焼き締め」と呼ばれ、備前焼は高温で焼き上げられるのが大きな特徴で、窯変 によってさまざまな表情を見せるのが魅力です。長時間の焼き締めによる変化に富んだ器肌が特色で、直接炎や灰にあたらなかった表面は薄茶色になり、ワラが当たった場所は科学反応を起こして緋色に発色します。それが赤い襷をかけたようだったため、火襷(緋襷)と呼ばれるようになり、火襷のほかに、青備前や 色絵 備前などもあります。桃山時代から江戸時代初期にかけて、侘び茶 の流行に伴い、茶器の名品が数多く生産されました。桃山時代以前のものを 古備前、江戸時代以降のものを伊部焼ともいいます。現在も茶器、酒器、花器の生産が盛んです。

このお客様のご事情は、日本には本来島国なので、自然に近隣諸国からの唐物と称される 古美術工芸品 が伝わっております。日本の国内では 北前船 は、小樽から坂田、越前を通り、境港や門司そして広島に紀行して大阪まで商いの船旅を繰り返していました。海沿いの地帯には海運で古い時代に伝わった逸品が多く残っています。今回写真をお送り頂き、茶道具売却依頼を頂いた大阪の堺にお住まいのお客様もこのような都市のひとつです。

茶道具出張売却の詳しい説明はこちら

抹茶道具売却の詳しい説明はこちら

茶道具売却の詳しい説明はこちら

古陶器売却の詳しい説明はこちら