茶道具買取依頼で抹茶道具の樂茶碗や茶の湯で使われる古陶器の御道具を、山形県天童市のお客様より宅配でお譲り頂きました。
売却例の説明
写真が7枚あります。くわしくはこちら
先に品物を紹介させて頂きます。この 骨董品 は黒楽茶碗で 保存状態 も良く、茶の湯 の茶道具の中でも年中使用できて喜ばれる 逸品 です。作家の作品で印や 銘 はありませんが、千家十職 の楽焼 茶碗 に似た作品です。樂 吉左衞門の作品でも利休七種などの名品には、銘 や印も無い作品もあります。樂茶碗には昔の 職人技 が素晴らしい名品が数多くあります。この作品は 名品 とまではいきませんが、お買い求め頂くお客様に喜んで頂ける 逸品 です。共箱 ではありませんが綺麗な合わせ箱が付いており、茶会 では喜ばれる逸品で、買取させて頂きました。
茶碗 は茶器の一つとして中国で生まれ、奈良時代から平安時代をかけて茶と一緒に日本に 伝来 したと考えられています。本来、「茶碗」は茶を入れて飲むための碗を指していました。江戸時代、煎茶の流行とともに従来からの抹茶茶碗に加えて、煎茶用の煎茶茶碗、白湯・番茶用の湯呑茶碗も用いられるようになったとされています。明治時代に入ると鉄道網の普及とともに磁器の飯茶碗が普及しました。また楽茶碗は、陶器の間に空間があり、湯が冷めにくく好んで使われた逸品で、 茶会 では、一楽、二萩、三唐津と言われるように昔から抹茶茶碗では好んで使われる逸品で、高価買取させて頂きます。しかし、造りが空間がありガサガサと作られている為、壊れやすく初心者向けの作品では無く、茶の湯にそうとう親しまれてから使われるのが賢明かと思われます。
このお客様のご事情は、最近では高齢のお客様が子供達に迷惑をかけないように、元気な間に身辺の要らない物の整理をされるお客様が多くあり、骨董品 や 茶道具 の売却依頼を頂く事がよくあります。このお客様は山形県の若松寺近くにお住まいですが、古美術やかたのホームページをご覧になり、以前にデパートの外商から買われた品物も残っており、子供達も要らないと言い、この際売却しようと思われ当店にLINEに写真を添付して売却依頼のご相談を頂きました。