岐阜県郡上市のお客様ですが、売却したい品物と同じような漆器を販売しているので、当店に骨董品売却依頼のお電話を頂き、沢山の蒔絵の漆器をお譲り頂きました。
売却例の説明
写真が5枚あります。くわしくはこちら
地方のお客様で近くには本格的な古美術骨董店が無く、どうしようかと考えておられましたが、当店のホームページをご覧になり、当店ではお客様の売却したい 骨董品 や 諸道具 と同じ品物を沢山販売しており、気に入られお電話を頂いたのだと思われます。このお客様は岐阜県の郡上市のお客様ですが、近くに骨董店が無く、売却したい同じような品物を販売している当店のホームページを見てお電話頂くケースがよくあります。買取させて頂いた品物の中に、面白い明治時代の 漆器 があったので、先に紹介させて頂きます。
この銘々皿は、丁寧に 漆塗 りが施され、図柄も海老図が丁寧に描かれ、昔の 職人技 が素晴らしい逸品で、綺麗な作品です。蒔絵が綺麗な銘々皿で、いろいろな時に使え便利な逸品だと思われます。共箱 は有りませんが、大切に保存されてきた 保存状態 の良い、変色も無い品物です。平蒔絵で丁寧に海老が描かれており、ひび割れ等無く、現在でも十部分使用可能な作品です。この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では買取させて頂いた中の販売価格が、二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
蒔絵について少し説明させて頂きます。
この作品のような平蒔絵には消し平蒔絵と磨き平蒔絵があります。消し平蒔絵は、漆を使って出来るかぎり薄く絵を描き、その上に消し金粉と呼ばれる金粉を粉筒または真綿に付けて蒔きます。また磨き平蒔絵は、消し金粉より粒子の粗い金粉を蒔きます。消し平蒔絵に比べて、より光沢のある蒔絵になります。この作品のような 蒔絵 の作品は、漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾ないうちに金や銀などの金属粉をまき、定着させる 技法 です。もしくはその技法を用いて作られた漆器で、日本独自の漆工芸で、奈良時代から始まっています。金銀の薄板を定着させる平文蒔絵や、漆器表面に溝を彫って金銀箔を埋め込む沈金蒔絵、また夜光貝、アワビ貝などを文様の形に切り透かしたものを貼ったり埋め込んだりする 螺鈿 細工などがあり、日本の漆器における代表的な蒔絵技法です。