宮永岳彦 買取
宮永岳彦の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス
京都祇園、骨董では日本一の場所柄、四季折々には1日100名程のお客様に来店頂いております。
当店では相場価格に関係無く、宮永岳彦の作品の入荷をお待ちのお客様も多くおられます。
宮永岳彦は特に人気があり、高価買取させて頂きます。
宮永岳彦(みやなが たけひこ)
宮永岳彦は「光と影の華麗なる世界」と称される 美人画 で知られる洋画作家です。静岡県に生まれ、名古屋私立工芸学校(現在の名古屋市立工芸高等学校)を卒業しました。1946年に復員してからは、松坂屋百貨店銀座店宣伝部に勤務しました。勤務の傍ら創作活動を行い、油絵をはじめ、小田急電鉄や全日空空輸のポスター、童画、雑誌の表紙画、挿絵、水墨画 など、多彩な作品を残しました。それぞれ第一級の業績と言われ、多くの企業イメージを作り上げた功績は広く知られています。東京都新宿区に アトリエ を移し、画家として本格的に活動を始めてから才能を開花させ、日本芸術院賞 や二紀会の 理事 長を歴任しました。油絵では、ポスターで描いてきた女性とは全く違うスタイルで、鹿鳴館時代の華麗な洋装に身を包んだ貴婦人たちの姿など、女性をテーマとした美しい作品を描きました。スポットライトのように女性を照らし出す逆光を用いた 作風 で、美しいものをより美しく描くことをテーマにし「宮永美人画」という一つのジャンルを作り上げました。透明感のある空間の中で、やさしく差し込む光が女性に当たり、暖かみを感じさせる作品が有名です。宮永独自の世界観で、流麗な線と華やかな色彩で描かれる甘美な 女性画 は高く評価されており、人気があります。またブラジル文化協会からの依頼で描かれた「皇太子・同妃両殿下御肖像画」を描いたことでも知られています。明治以降、皇室の肖像画を正式に描いた唯一の作家です。晩年 はルネサンス美術を回顧したり、民族衣装を題材とした作品を手掛けました。
宮永岳彦の作品 画風と買取価格のワンポイント
「煌」や「黎」と同じく、「鹿鳴館」シリーズとして描かれた作品が人気です。
繊細な筆致、淡い色調で描かれた 女性像 で、気品さを引き立て女性独特の優美さが漂った高級感あふれる作品が好まれています。
また花飾りや耳飾りなど、華やかに描かれた装飾品がアクセントになり、背景の ステンドグラス まで細かく鮮やかに描かれた作品で、女性の美を高級感あふれ艶やかに描かれた美人画の逸品が人気です。
図案やデザイン的な作品も人気があり、洋画の中でも人気が低迷していない作家です。
1919年(大正8)~1987年(昭和62)68才没。
大正 8年(1919) 静岡県に生まれる。
昭和 6年(1931) 名古屋市立工芸学校に入学。
昭和11年(1936) 松坂屋百貨店名古屋本店入社
昭和17年(1942) 第29回 二科展 初入選。
昭和18年(1943) 第6回新 文展 にて入選。
昭和22年(1947) 二紀会創立展に出品。
昭和47年(1972) 二紀会理事就任。
昭和49年(1974)「皇太子・同妃両殿下御肖像画」謹筆。秦野市功労者表彰を受賞。
昭和53年(1978) 東郷青児美術館大賞受賞。
昭和54年(1979) 日本芸術院賞受賞。
昭和55年(1980)「第1回国会開会式天皇行幸図」制作。
昭和61年(1986) 二紀会理事長に就任。紺綬褒章受章。
昭和62年(1987) 逝去。勲三等 瑞宝章受章。
宮永岳彦の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。
額装 の場合は、確実な判定材料にはなりませんが、買われた画廊のシールも大切な物となる場合があります。
一般的には、キャンバスの裏側に題名と宮永岳彦の直筆のサインが書かれており、大切な 真贋 の鑑定材料となります。
シミや汚れがある場合でも、現状のままお持ちください。
鑑定書の有無に関わらず、まず当店で無料の真贋の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。
一般的に絵画の鑑定は、美術俱楽部やそれぞれの指定された鑑定機関で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。
【所定鑑定人・鑑定機関】
東京美術倶楽部鑑定委員会
当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。
宮永岳彦をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。
当店には宮永岳彦の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
宮永岳彦の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ、適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。
古美術やかたの店内写真
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
メディア紹介 MEDIA
- NHK国際放送で世界に紹介されました。英語版【動画】
- NHK国際放送で世界に紹介されました。日本語版【動画】
- BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」で紹介され、中村雅俊さんご来店【動画】
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』7月号 樋口可南子さんがお店へ!!
- 『婦人画報』2012年5月号
- 『樋口可南子の古寺散歩』(5月17日発行)
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- NHK『美の壺』(4月24日放送)
- 『和楽』10月号
- 『Hanako 京都案内』
- 『FIGARO japon』12月号
- 『mr partner』2011年2月号
- 2009年11月 『週刊現代』2009年11月28日号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『骨董古美術の愉しみ方』(4月16日発行)
- 『近代盆栽』9月号
- 『Hanako WEST』11月号
- 『ORANGE travel』2006年 SUMMER
- 『婦人画報』2004年9月号
- 国際交流サービス協会に2017年6月7日紹介頂きました。
- 『Grazia』6月号
- 『VISIO ビジオ・モノ』5月号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『gli』11月号
- オレンジページムック『インテリア』No.23
- 『MORE』12月号
- 『花時間』7月号
- 『東京育ちの京都案内』麻生圭子著 文芸春秋刊
- 『私のアンティーク』
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
日本全国対応致します、
まずはお問い合わせください
お問い合わせのお電話番号
075-533-1956
11:00~18:00(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
日本一、歴史ある
京都祇園骨董街にあります。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
京都祇園で小売販売している
老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
買取依頼のお客様に納得して頂くことを
第一と考えております。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技
宮永岳彦(みやなが たけひこ)
父親の転勤のため静岡県磐田郡(現在の磐田市)で生まれ、名古屋市立工芸学校に学びます。2度の兵役後、実家のある秦野市名古木に帰り アトリエ を構えました。松坂屋百貨店銀座店宣伝部に勤務しながら、昭和21年から15年間にわたり創作活動を続けました。通勤で毎日使っていた小田急電鉄からのポスターの依頼を手掛け、昭和32年には小田急初代特急ロマンスカーのカラーデザインや内装をはじめ、箱根・丹沢・江の島などの旅客誘致ポスターなど、小田急線との関わりが深い 逸品 を手掛けました。ポスター作品では、人物が中心に据えられているのが特長です。
またサインペンやボールペンなどの筆記具をはじめ、絵具やクレヨンといった画材など、幅広いジャンルの製品で有名なぺんてるの製品の顔である「ぺぺ&ルル」を生み出した人物でも知られています。その他、銀行や医薬品メーカー、企業だけでなく法務省など多岐にわたる企業のポスター制作などを幅広く手掛けました。
その後、東京都新宿区筑土八幡町に居を移し、昭和54年に 日本芸術院 を受賞しました。昭和61年には二紀会理事長に就任し、昭和62年には 勲三等 瑞宝章を受章。秦野を故郷として愛し、数多くの作品を残し、平成13年に秦野市立「宮永岳彦記 念美術館」が開設されました。「光と影の華麗なる世界」と称され、美人画の油絵で知られていますが、その特有な世界を創りあげていた流麗な線と華やかな色彩は、戦前から1960年代に至るグラフィックデザインでの研鑽によるものが大きいと言われています。
油絵 では、描く対象は女性で、自分の好きなものを自由に描きました。キュビズムを感じさせる 抽象画 的なものから 写実的 に描いたものなど色々な表現で描かれています。中でも光と影の華麗なる世界と称される「宮永美人画」という一つのジャンルを作り上げたスタイルは有名です。ポスターで描いてきた女性とは全く違うスタイルで暖かみを感じさせます。
またブラジル文化協会からの依頼で「皇太子・同妃両殿下御肖像画」も描いています。明治以降、皇室の肖像画を正式に描いた唯一の作家で、両殿下と面会し、「心の スケッチ」によりイメージをふくらませて描いたという逸話が残されています。
晩年はルネッサンス美術を回顧したり、民族衣装を題材とした作品を描きました。民族衣装を描く際は、民族衣装はその民族が着ないと美しくないとして、各国の大使館に出向き、気に入ったモデルを探して描いたと言われています。
宮永岳彦の主な出来事や作品の年表
1919年(大正 8年)2月20日静岡県磐田郡(現・磐田市)に生まれた。
1931年(昭和 6年)名古屋市立工芸学校に入学。在学中より名古屋市民展に出品した。
1936年(昭和11年)松坂屋百貨店名古屋本店入社。
1942年(昭和17年)第29回 二科展 に「いもん」で初入選を果たす。
1946年(昭和21年)復員し、秦野の実家に帰る。松坂屋百貨店銀座店宣伝部に勤務。戦後は師である宮本三郎らの起こした二紀会に参加する。
1947年(昭和22年)二紀会創立展に出品。以後二紀展にて褒賞、同人努力賞、菊花賞などの輝かしい賞を 受賞。
1957年(昭和32年)二紀会の委員になる。
1960年(昭和35年)世界観光ポスター展で最優秀賞を受賞。
1972年(昭和47年)二紀会理事に就任。
1974年(昭和49年)「皇太子・同妃両殿下御肖像画」制作。明治期以降で、宮内庁の正式な許可を得て皇室を描いた唯一の作品といわれている。秦野市功労者表彰を受賞。ブラジル国公認最高勲章グラン・クルース受賞。第28回二紀展で菊華賞を受ける。挿絵 もよくし、講談社の第四回挿絵賞も受けている。松坂屋美術顧問を務めた。
1978年(昭和53年)「平和憲法公布記念式典図」制作。
1979年(昭和54年)日本芸術院 賞受賞。
1980年(昭和55年)「第1回国会開会式記念式典図」制作。
1986年(昭和61年)二紀会理事長に就任。紺綬褒章受章。
1987年(昭和62年)逝去。勲三等 瑞宝章受章。
2001年(平成13年)神奈川県秦野市立「宮永岳彦記念美術館」開館。
買取作家一例
お問い合わせ・買取のご相談
(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
FAX 075-571-8648
買取方法と流れ
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
買取実績 PURCHASE RECORD
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
中国美術の昔の玉で出来た湯冷ましを茶道具出張買取依頼を頂き、お譲り頂きました。
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地アクセス