岐阜県の茶道具の出張・宅配買取はお任せ下さい。

岐阜県のお客様、茶道具買取依頼はお気軽にお問い合わせください。

岐阜県は、良質な 陶磁器 用粘土が豊富なことから、1300年以上の歴史をもつ、古くから美濃焼のまちとして知られる地域です。 自由奔放な作陶による世界的もすばらしい茶陶や高級食器が生み出されてきました。 岐阜県地元の作家では、人間国宝文化勲章 受章者の荒川豊蔵 が有名で、志野焼の茶碗やお 、瀬戸黒の抹茶 茶碗 などお譲り頂いたことがあります。また、最近の地元陶芸作家では、塚本快示や加藤卓男が有名です。加藤卓男は、重要 無形文化財三彩」保持者で、コレクターの方より買取の査定依頼がよくあり、ラスター彩の鉢や盃、青釉の花入、奈良三彩の 香炉 などをお譲り頂いたことがあります。焼物で有名な多治見市の近くでは名品 をお持ちのお宅も多く、 御本茶碗と一緒に古陶器 の織部焼向付 や 菓子鉢 の査定依頼を頂いたこともあります。また 表千家 や 裏千家 の 宗匠 の 一行書 や好みのお道具、銀瓶 などの銀製品の茶道具など面白い 諸道具 を買取させて頂きました。
 

岐阜県でお買取りさせていただいた作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店では、ご覧のように実際に販売しております。高価な茶道具には買取相場はありません。
当店には相場に関係なくお買い求め頂くお客様が多くおられ、お客様のご要望で買取価格を決定出来るからです。

 
昔から農業をされておられたような旧家からは、面白い彫金細工が施された亀文堂の鉄瓶も買取させて頂きました。また、彫刻家の加納鉄哉は岐阜県を代表する彫刻家で、日本画家で、森林の多いこの地区では昔から 木彫り の根付や木工作品が多く残っており 彫刻家 の加納鉄哉はこの地区を代表する作家で、彫刻では日本でも第一人者です。煎茶道具もたくさん作っており、鉄筆画という独自の 技法彫刻 された茶合茶托茶壺煎茶盆根付 などがあります。秦蔵六との合作で作られた作品は、近年アジアのお客様にたいへん人気がありますので高価買取させて頂くことが多くあります。このように岐阜県には、古い時代 の貴重な茶道具や煎茶道具が眠っております。整理、売却の際は素人判断せず、京の都の祇園で長年営業している老舗の骨董店、古美術やかたにお尋ね下さい。

 岐阜県の古美術骨董品、茶道具、美術品の買取一例

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

 

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

 

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具宅配買取を頂き、煎茶道具や茶道具を宅配でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 煎茶道具の純銀製品の水注で、大正時代頃のものです。つるっとした作りが面白い 逸品 で買取させて頂きました。ご覧のように、手打ちで施された鎚起 技法 の槌目模様が美しく、丁寧に作られた 逸品 で買取ました。最近ではこのような 金工作品 が中国のお客様に人気があります。採光の加減で白く光っておりますが、未使用品に近く、保存状態 の良い品物です。古い時代 の茶道具で、銀の変色が見られますが、簡単に綺麗になります。蔵出しで、直接お客様より入荷したうぶ荷です。近年、銀瓶 や純銀製品はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。 水注について説明します。 茶道や煎茶道における茶の席で、茶碗急須 に水を注いだり、あるいは水を継ぎ足す際に使う 茶道具 を 水注 と呼びます。煎茶の手前に必要な水を入れておく器で要するに水指のことです。形や種類は色々あり千差万別ですが、歴史的価値や 上手 で出来の良い作品の価格は高値で取引されています。水注は頻繁に使うため、色鮮やかな絵柄が描かれた作品が見られ、骨董品 としての魅力も非常に高い品です。一般的に水注と呼ばれるのは、陶磁器 製のものになります。

 

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い


アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地