茶道具買取について

茶道具買取、全国無料対応します。京都祇園の老舗骨董店・古美術やかた。NHKや一流のメディア取材多数、常時買取商品2000点を展示販売しております。 京都祇園の老舗骨董店「古美術やかた」の営業力をゆっくりご覧下さい。

茶道具買取は京都祇園の「古美術やかた」にお任せください、全国無料対応します。千年の都が続いた当店の地元京都は、茶道の本場で、表千家、裏千家を始め茶道の主要なお 家元 があります。千家十職 を始め茶道職人が多数おり、名品逸品 と言われる豊富な茶道具の査定・鑑定 を繰り返し経験してきました。京都祇園の土地柄、抹茶道の御家元の直 弟子 さんや、またお煎茶道具は中国茶と同じお道具で中国のお客様も連日多数ご来店頂きます。このように直接小売販売しており、ご注文を頂いている茶道具も多く、直接小売販売の老舗骨董店だからこそ高値で茶道具買取ができるのです。北は北海道、から東北、北陸地方、また東京、神奈川県の関東地方、静岡県、愛知県の東海地方、地元京都、大阪の近畿地方、そして中国地方や四国地方、また九州地方に至る日本全国の出張や宅配の茶道具買取依頼は、全て無料で行っております。

   2025.03.24 ¥180,000-

直近の茶道具買取事例です。長野県上田市のお客様より茶道具買取依頼で抹茶道具煎茶道具をお譲り頂きました。材質は木製です。時代は昭和時代の作品で、作者は、清瀬一光(加賀の蒔絵師)です。裏千家 家元 鵬雲斎宗匠の 書付 が付いており買取ました。非常に華やかで 繊細 な蒔絵が施されており、内側や底部には 梨地 が丁寧に施されており買取させて頂きました。貝尽くしの 図柄 で、日本の 職人技 が冴える素晴らしい 茶道具逸品 です。 清瀬一光について説明します。蒔絵師初代 清瀬一光の長男として金沢市に生まれる。石川県立工業高等学校を卒業後、大阪にて就職、会社勤めを辞めて金沢に帰り 蒔絵 の世界に入ります。初代の下で修行、父と子ゆえに若い 弟子 達以上により厳しく、妥協の無い仕事に職人としての本道を鍛えられました。江戸時代から続く、加賀蒔絵に拘り、豪華で重厚な趣の作品の制作を目指しております。
最新の茶道具買取事例
千葉県のお客様より茶道具買取で蒔絵の香合を買取ました

3月千葉県

静岡県のお客様より茶道具買取で抹茶道具の茶碗を買取ました

3月静岡県

神奈川県のお客様より茶道具買取で茶入を買取ました

2月神奈川

高知県のお客様より茶道具買取で煎茶道具の茶釜を買取ました

2月高知県

茨城県のお客様より茶道具買取で煎茶道具の蓋置を買取ました

2月茨城県

九州のお客様より茶道具買取で錫の茶壺を買取ました

  1月九州 

長野県のお客様より茶道具買取で天目茶碗を買取ました

1月長野県

埼玉県のお客様より茶道具買取で九谷焼の香合を買取ました

1月埼玉県

山形県のお客様より茶道具買取で金工作品の銀瓶を買取ました

1月山形県

青森県のお客様より茶道具買取で煎茶道具の茶壺を買取ました

12月青森県

神奈川県のお客様より茶道具買取で煎茶道具の急須を買取ました

12月神奈川

茨城県のお客様より茶道具買取で抹茶道具の茶碗を買取ました

12月茨城県

鳥取県のお客様より茶道具買取で九谷焼の急須を買取ました

12月鳥取県

福島県のお客様より茶道具買取で茶碗を買取ました

11月福島県

高知県のお客様より茶道具買取で中国美術の玉の湯冷ましを買取ました

11月高知県

宮城県のお客様より茶道具買取で市川銕琅の錫茶托を買取ました

11月宮城県

広島県のお客様より茶道具買取で煎茶道具の茶托を買取ました

11月広島県

福井県のお客様より茶道具買取で煎茶道具や抹茶道具を買取ました

11月福井県

富山県のお客様より茶道具買取で抹茶道具の茶碗を買取ました

10月富山県

神奈川県のお客様より茶道具買取で抹茶道具の黒樂茶碗を買取ました

10月神奈川

秋田県のお客様より茶道具買取で蒔絵の香合を買取ました

10月秋田県

栃木県のお客様より茶道具買取で抹茶道具の茶碗を買取ました

10月栃木県

愛媛県のお客様より茶道具出張買取で陶芸作品の茶入を買取ました

10月愛媛県

福井県のお客様より茶道具買取で青磁の平茶碗を買取ました

9月福井県

高知県のお客様より茶道具買取で陶芸作品の水指を買取ました

9月高知県

埼玉県のお客様より茶道具買取で漆芸作品の棗を買取ました

9月埼玉県

静岡県のお客様より茶道具買取で陶芸作品の茶入を買取ました

9月静岡県

北海道のお客様より茶道具買取で抹茶道具の茶碗を買取ました

8月北海道


高価買取できる主要な茶道具の詳しい説明

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

全国茶道具買取事例を一部紹介
                                                                                                                                       
          

茶道具買取のワンポイント

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料   ★宅配買取 送料無料、買取価格保証   ★全て現金でお支払い

出張費用無料!一品からお蔵の整理まで一度に買取いたします!!

出張費用や査定・見積り手数料等はすべて無料です。ただし、相続・贈与の際の評価価格査定は有料になります、ご了承ください。たとえ一品からでも、茶道具の写真をお送りいただき、見積りの結果お買取りさせて頂くことがよくあります。 品物の多い少ないに関わらず、お気軽にご相談ください。 またお蔵の整理の場合でも、汚れや埃等はそのままで結構ですので、ご自分で整理や廃棄をされる前に、当店までお気軽にご相談ください。 あんな物、こんな物と思っておられる、黒くて汚ない品物が貴重な茶道具で、高価買取させて頂くこともよくありますので、現状のまま見せてください。 日本でもトップの祇園骨董街の老舗骨董店が査定・鑑定致しますので、ご安心下さい。 一対で一組の品物、数点で一組の品物、伝来の説明文や共箱と離れてしまうと、買取価格が半額以下になる茶道具も多くあります。 当店では出張買取の際、セットの物や共箱とバラバラになってしまった茶道具を、元の箱に戻し、きちんとした形で高価買取させて頂きます。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具出張買取で裏千家鵬雲斎の書付がある棗をお譲り頂きました。

写真が35枚あります。くわしくはこちら この の材質は木製で、時代は昭和時代の作品で作者は前端雅峯です。裏千家 家元 鵬雲斎 宗匠の 書付 が付いており、「草花 大棗」と  が付けられており買取させて頂きました。さすが 書付 が頂ける作家で、 繊細 で優雅な蒔絵が描かれており非常に出来の良い 逸品 で買取しました。この棗は山中塗の 伝統 工芸士前端 雅峯の 茶道具 で、伝承 された昔の 職人技 が冴える  です。朱の地に草花の 蒔絵 が丁寧に施されており、その朱の地には草花の蒔絵を引き立たせる為に、薄いぼかし塗が施されております。また内側や底部には非常に細かい 梨地 が丁寧に施されております。共箱で、綺麗な二重箱に入っており貴重な逸品です。 前端 雅峯について説明します。 前端 雅峯は、山中塗の塗師で 伝統 工芸士です。前端家八代目、前端春斉の長男に生まれました。村田道寛師に茶道漆芸、中村長寛師に石地塗り、保谷美成師に加賀蒔絵を学びました。財団法人無限庵(石川県指定 文化財)を設立します。2003年には国の 重要文化財 建長寺修復事業を拝任します。今上陛下に献上の沼津御用邸千本松の古材を以て棗、香合、炉縁の謹作栄誉を受けます。ローマ教皇ヨハネパウロ2世猊下に献上の吹雪聖餐器を不徹斎家元のご依頼で謹作します。一つの作品を作る時、「宝石を扱っているような気持ちでなければ」という心で仕事をし、作品その物が評価のモノサシであるべきだと考えています。本当に価値のあるものを後世に伝えたいという使命にて、今でも“生涯一棗師”の旺盛な創作意欲と向上心は衰える事を知りません。

 

お客様から買取→→直接小売り・・古美術やかた 当店ならではの技!!

茶道具の小売り価格を提示して買取価格を決定しております、是非ご覧下さい。

当店が茶道具を高価買取できる理由

高価な茶道具には買取相場はありません。
当店には、相場に関係なくお買い求め頂くお客様が多くおられ、そのお客様のご要望で買取価格を決定出来るからです。

買取り専門店に売却した場合は、
「お客様→買取専門店→業者市場→販売店→お客様」
という流れになります。

一方、買取と販売の両方を行っているお店に売却した場合は、
「お客様→お店→お客様」という流れになり、その分だけ高く買い取ることができます。
この流れが 古美術やかた です。

茶道具は一点物で、カタログがある車やブランド品と違い、お店の店主の信用と信頼で販売しています。
当店では、数十万円から数百万円、時には一千万円を超える品物を販売いたしております。
買取ではなく、高価な品物を販売出来ることこそが、当店の信用なのです。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚
★出張買取無料・宅配買取の送料無料・日本全国対応いたします★

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地