可愛らしい香合や茶道具を、石川県のお客様よりお譲り頂きました。
売却例の説明
写真が7枚あります。くわしくはこちら
石川県野々市市にお住まいのお客様で先々代が 茶の湯 の 愛好家 で、先代も大切にしまわれてきた品物ですが、お引っ越しをされるので、仕方なく処分されることになり、茶道具 を数多く販売している当店のホームページをご覧になり、買取依頼の電話を頂きました。「鑑定 眼や査定眼が大切な骨董の世界で、これだけの 骨董品 の掲載や販売しておられるので安心してお任せします」と話され今回の買取依頼となりました。
提灯型の綺麗な 香合 です。明治時代末頃から昭和初期にかけて作られた煎茶道具で、蒔絵は有りませんが、漆芸作品で提灯のデザインが面白い 逸品 です。昔の 職人技 が見られる作品で、共箱ではありませんが、家元の 書付 が付いております。香合や小さな小物の煎茶道具や茶道具には遊び心のある面白い作品が多くみられます。合わせ箱ですが、保存状態も良く、傷んでいるところはありません。
香合の説明を少しさせて頂きます。
香合とは、香を収納する蓋付きの小さな容器で、香を焚くためのお香を入れる器のことです。また茶道具の一種でもあります。その使い方は奥が深く、同じ香りのお香を3つ入れます。そのうち2つを薫じ、残った1つは最後に拝見に用いられる場合が多くあります。日本では飛鳥時代、仏教伝来と共に香を焚く習慣が伝わり、その後茶道でも取り入れられました。その後色々な変化はありましたが、茶道で現在まで親しまれてきました。香合は季節や茶席に応じて使用し、色々な種類があるので、四季折々香合を使い分けることが多いです。