ホームページをご覧になり、茶道具の茶碗や抹茶道具をお譲り頂きました。
写真が8枚あります。くわしくはこちら
「親戚のおじさんが亡くなり、茶の湯 が好きで特にお抹茶が好きで、以前に頂いた品物ですが、長年置いていたのですが最近では趣味も無く買取依頼をお願いしようと思います」と話され、お電話頂きました。このお客様は事前に当店のホームページをご覧になり、茶道具 を沢山販売しているので、お電話頂いたのだと思われます。コロナ禍の三蜜で、最近の茶の湯の話を詳しく説明させて頂き、買取させて頂きました。
仁清写しの作品で、琵琶の 図柄 が描かれた、上品な作品です。永楽善五郎(即全)の 茶碗 で、ご覧のように状態の良い茶碗です。本体も共箱も 保存状態 が良く、大切に使用されてきた綺麗な 逸品 です。永楽即全は 千家十職 のひとつ十六代永楽善五郎として 染付、色絵、金襴手、交趾、祥瑞などの茶碗などを作陶し、多くの作品を残しておられます。1935年に十五代永楽善五郎(永楽正全)の長男として京都に生まれました。父の跡を継ぐべく作陶の技術を修練するため京都市立美術工芸学校の図案科に入学し研鑽に励みました。しかし在学中に父・十五代永楽善五郎(永楽正全)が急逝し、1935年18歳の若さで十六代永楽善五郎を 襲名 されています。
当地の祇園の街は、昔から「一見さんお断り」で有名な街で、日本はもとより世界各国の 著名 人が集う街です。古美術やかたは、そんな祇園の中心の祇園骨董街に位置する 老舗 骨董店です。