当店のホームページをご覧になり、茶道具を宅配でお譲り頂きました。
写真が6枚あります。くわしくはこちら
このお宅は先代がお亡くなりになられ、遺品整理ではありませんが、残された古美術 骨董品 を御子息の方が見てほしいとインターネットで当店のホームページをご覧になり、売却したいと買取依頼のお電話を頂きました。抹茶道具や煎茶道具を拝見させて頂きましたが、そのうちの綺麗な茶道具をお譲り頂きました。やはり買取を頂くお客様は、価格の高い品物を売却されるので、安い品物は自宅に飾ったり、記念に置いておかれたりするお宅が多くあります。
この 茶杓 は 保存状態 も良く、綺麗な茶杓です。銘 は「好日」で、来る日も来る日も、楽しく平和なよい日が続くことを願う言葉です。禅語では、一日一日を大切に生きる心構えを言います。銘の「好日」が良く、この茶杓が有れば四季を問わず使え、一年中使える言葉です。小田雪窓、臨済宗大徳寺五百六世の座主で姓は小田、雪窓は道号です。五百三世後藤瑞巌の法を嗣ぎ 僧堂師家となり、昭和30年十一代管長に就任されました。
祇園祭で有名な当地は千年も都が続いた街で、多くの優れた職人が集まり、逸品 や 名品 と言われる古美術 骨董品 をつくり、都を支えた都市で、その中心地の祇園骨董街に位置する 老舗 骨董店です。