骨董品売却依頼でお引き取りさせて頂いた中でも、お買い求めやすい品物を紹介します。
写真が6枚あります。くわしくはこちら
日本は狭い国ですが、四国地方に伝わった作品が沢山残っております。このお客様も古美術 骨董品 の 愛好家 で、この地方独自の作品を好んで収集されていたようです。日本人は器用で面白い作品を多く残しており、いろいろな コレクター も沢山おられます。今回の売却依頼はこの様な 数寄者 の品物で、同じ地方にもう一件売却依頼があり、もう一件のお宅は茶道具の買取依頼で、一度に二件のお引き取りをさせて頂き、楽しい買取となりました。
黒塗りの丸卓(花台)です。共箱 も付いており、明治時代頃に作られた作品です。このような作品は、昔の時代に作られており、昔の 職人技 が素晴らしく、しっかりしたつくりで、漆芸の塗師も最近の作品と違い何回も上塗りを繰り返して作られております。この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
祇園祭で有名な当地は千年も都が続いた街で、多くの優れた職人が集まり、逸品 や 名品 と言われる古美術 骨董品 をつくり、都を支えた都市で、その中心地の祇園骨董街に位置する 老舗 骨董店です。