買取実績 buy

骨董品売却依頼で、茶道具の急須を近くの茨木市より宅配でお譲り頂きました。

売却例の説明
写真が13枚あります。くわしくはこちら

先代のお爺さんが趣味があって若い頃に集められた 煎茶道具 ですが、結婚して子供もでき、見てる暇もなく売却しようと話され、大阪府茨木市よりお電話を頂きました。「骨董の世界は奥が深く長年の経験が物を言う難しい世界だと聞いていたので、販売から買取もしておられる事は、品物に精通されておられると思いました」と話され、買取依頼を頂きました。

この 金工作品 は煎茶道具のなかでも紹美栄祐の貴重な 名品 です。丁寧に彫金細工が施され、さすが紹美栄祐と思わせる、銀製品の昔の 職人技 が素晴らしい 逸品 です。蓋の摘みも、玉が施され、当時でも高価な煎茶道具だと思われます。持ち手は、鉄で作られており、鉄は硬くて細工がしにくく、貴重な逸品です。

紹美栄祐
九代金谷五郎三郎に 師事 して鎚起と金属着色を学びました。紹美栄祐は江戸末期から明治時代に活躍した、京都の 彫金家 です。江戸時代には、目貫小柄 などの 刀装具 は装飾性が高まっていったが、明治時代に入り、廃刀令によって日本刀の需要を失うと、栄祐らは装剣金工で培った 彫金細工 や 象嵌細工 の技術を駆使し、花瓶 や 香炉、装身具といった 金工作品 を製作する。明治11年(1878年)パリ万国博覧会 銀牌受賞、明治22年(1889年)パリ万博 金賞受賞、明治28年(1895年)緑綬褒章授与。このように国内外の博覧会で受賞を重ねました。作品は銅合金の鮮やかな着色とつやが特色で、金属象嵌作品の輸出振興にも尽力されました。

金工作品売却の詳しい説明はこちら

紹美栄祐売却の詳しい説明はこちら

煎茶道具売却の詳しい説明はこちら

銀製品売却の詳しい説明はこちら

茶道具売却の詳しい説明はこちら