買取実績 buy

中国美術の民窯花瓶を神奈川県大和市のお客様より、宅配でお譲り頂きました。

売却例の説明

写真が12枚あります。くわしくはこちら

この世界では、贋物 が多くあり、諸道具 のお引き取り価格は真贋によって大きく異なります。美術品骨董品、また 茶道具老舗 骨董店の 真贋 を問う眼力が大切になってきます。鑑定 証も偽物の物があり、やはり信用と信頼のある骨董店に相談されるのが一番でしょう。この作品も贋物とは言いませんが、本来では中国では明末清初頃に作られたは民窯の粉彩陶磁器ですが、我々骨董店では後づくりと言って、本来の時代ではなく後の時代に作られた作品だと思われます。このお客様は神奈川県大和市より写真をお送り頂き、買取させて頂いた 逸品 ですが、このような作品で高価買取は無理な作品でした。明末清初頃の名品の市場価格は一千万円を超える作品もあります。

明末清初頃の 中国陶磁器 を説明しておきます。清時代までに中国の 古陶器 は、頂点を迎える素晴らしい、開発や技術の進歩によって明末清初には 名品 と呼ばれる陶磁器が数多く生産されました。この時代には、康熙(こうき)年間〔1662~1722〕には御器廠が再開され、端整な宮廷用の陶磁器が生産され、雍正(ようせい)年間〔1723~1735)と乾隆(けんりゅう)年間〔1736~1795〕には生産技法も最高潮になり、粉彩と呼ばれる七宝の 技法 を用いて作られた磁器も生まれました。一方、日本の時代では江戸時代ころですが、官窯 が衰退していく明末清初には民窯が活発になり、景徳鎮の民窯では 金襴手 や芙蓉手などが焼かれ、輸出先の好みに合わせた製品を生産されるようになりました。

中国美術売却の詳しい説明はこちら

陶磁器売却の詳しい説明はこちら