茶道具売却依頼で、煎茶道具の香合をお譲り頂きました。
写真が19枚あります。くわしくはこちら
横幅約 8.5cm 縦幅約 6.6cm 高さ約 1.7cm
この度は多くある骨董店の中から古美術やかたにお越し頂きありがとうございます。当店ではいろいろな 諸道具 を常に2000点程展示しており、価格も全て表示しており、お買取りさせて頂く 逸品 と比較して説明させて頂いております。この世界には 鑑定 証が無い作品や、保存状態 の悪いものや破損したものでもご相談を承ります。作品の作者や時代背景、またお買い求め頂くお客様に応じて買取価格も丁寧にご説明させていただき、納得していただくよう努めておりますので、どうぞどんな作品でも安心してお持ちくださいませ。この 香合 は材質は木製で、布袋の 彫刻 を施した上から朱漆を塗る漆芸 技法 で作られた 香合 だと思われます。以前はお 茶道具 の抹茶道具で使われる事が多かったのですが、最近では日本の 煎茶道具 でも使われ、特に中国茶の世界では、日本の煎茶道具と同じ道具を使うので、アジアのお客様にこのような作品は人気です。この香合は時代は、江戸時代頃の作品です。どっしりとした存在感 があり、細工が丁寧に施されております。日本独自 の 職人技 で、見事な 逸品 です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、業界ではうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように状態の良い品物です。