骨董品売却依頼で、素晴らしい刀装具の鍔をお譲り頂きました。 さすが昔の職人技と思わせる丁寧な魚子地が施され、象嵌細工も素晴らしい逸品です。このような名品は販売価格の五割以上の価格で買取させて頂きます。
売却例の説明
写真が25枚あります。くわしくはこちら
横幅約 6.1cm 縦幅約 6.8cm 厚み約 0.4cm
重さ約 100g
このお客様は先代が 刀装具 の 愛好家 であったと思われ、数点の 鍔 や 小柄 を拝見させて頂きました。他にも 諸道具 はありましたが、刀装具を買取させて頂きました。今回面白い鍔なので先に紹介させて頂きます。この鍔は材質は赤銅で出来ており、時代は江戸時代の品物です。地肌に 緻密 に施された 日本古来 の打つ技法の 魚子地 が素晴らしく、鍔の側面や角にも魚子地が施され、滅多に見られない 逸品 で、昔の 職人技 が生かされた 名品 です。金象嵌が鍔の側面にも施され、重量感 のある 美術品 です。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い品物です。このような 刀装具 や鍔は高価買取させていただきます。
戦国時代以前から受け継がれた日本の刀装具の歴史は長く、戦国時代や江戸時代には合金の技術も工夫され、黒四分一 や 白四分一、また 四分一、そして 赤銅、緋銅、朧銀等々、いろいろな種類の合金を作りました。その質感や色は金属で出来ており、変わることなく保たれます。このように合金の技術だけでも、世界では類を見ない種類や技法で、世界中の人々に人気があります。