煎茶道具の茶合を売却いただきました。
写真が15枚あります。くわしくはこちら
長さ約 18cm 横幅約 5.7cm 高さ約 1.9cm
茶道具売却依頼で電話を頂き、お客様と一緒に仕分けや整理を行い、売却頂ける品物を多数見つけることができました。いろいろ説明させて頂き、お客様にも納得して売却頂けて、当店も安心しました。江戸時代の品物が多く、 急須 や 唐物 の作品もありました。今回は茶合を紹介します。この 茶合 の材質は竹製で、時代は江戸時代の作品です。面白い 図柄 で、茶の湯で話される夜話には、欠かせない品物ですね。昔の職人技で彫る技法が生かされた作風で、緻密 な彫りの 図柄 は当時でも高価な珍品でしょう。幽霊の図柄で珍品の部類に入る茶合で、面白い逸品です。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように保存状態の良い品物です。煎茶のお道具の中でも、
半端の品物や、傷、カケがあっても、四季折々には一日100名程のお客様に来店頂き、当地には大学や博物館、また美術館の研究機関が有り、趣味で集めておられる愛好家も来店頂き、参考品や学術品として貴重な品物もあり、買取出来る品物もあります。こんな物、あんな物と思わず、お持ち頂ければたいへん役に立つ物もありますので、是非お持ち下さい。