買取実績 buy

茶掛と日本画の掛軸で、古画の鯉と茶掛けの書の作品をお譲り頂きました。

写真が13枚あります。くわしくはこちら
全体 縦幅約 182cm 横幅約 46cm
本紙 縦幅約 99cm 横幅約 31cm

お爺さんがお亡くなりになり、そのお爺さんは以前当店にもよくご来店頂いていたお客様で、「本場の祇園のお店で品物を買いたいと」言われていました。その関係で当店を知っておられた、お父様と息子さんに来店頂きました。お爺さんが収集された茶道具や美術品の逸品を売却してほしいと二人で来店頂き、このような事情で出張させて頂き、お譲り頂いた品物です。先に 古画 を紹介させて頂きます、このお軸は本紙は絹本です。江戸時代の古い時代の日本画を代表する水墨画ですが、表装は近年直されております。描き方も昔の 職人技 が面白い作品で、写真6の部分には蔵ジミが入っておりますが、紹介させて頂きました。森周峰(1738年~1823年)は、江戸後期に活躍した 画家 。名は貴信、俗称は林蔵で、周峰、杜文泰、鐘秀斎と す。森如閑斎の次男であり、森陽信の弟、森狙仙の兄であり、南画・文人画も得意とした。面白い 図柄 で、状態の良い昔の 掛軸 の売却依頼はご相談下さいませ。

古美術やかたでは、お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。古美術やかたでは、売却頂く際には、お客様にお譲り頂く品物の小売価格を表示して、買取価格を決定しております。