買取実績 buy

十代三輪休雪の萩白釉肩付茶入を紹介します。

萩焼は、伝統ある窯元で代々襲名されて現代に至ります。三輪窯が始まったのは江戸時代寛文の頃と言われており、萩焼の御用窯として活躍していました。長い年月 伝統 を守りながら、新たな美しさと可能性を求めて活躍を続ける、由緒正しい窯元です。陶芸作品は、窯で火をくぐり完成される作品です。その色や形を探るのに何千回と窯に火を入れ、陶片を焼きます。窯の周辺では多くの陶片が残され、作家が熱心に研究した跡が残る窯も多くあります。試行錯誤を繰り返し、たくさんの失敗を重ね、努力の末に、名品が生まれてくるのですね。その色合いの美しさと温かな風情が茶人たちに愛好されてきました。
この作品も、十代の人柄が表れているような、味わいのある萩焼の 茶入 れです。高さ9.1cm×幅5.9cmで、下部に「休雪」と  があります。萩薬伝統の藁灰釉に独自の改良を重ねた休雪白は、三輪家に代々伝えられている 技法 で、収縮率の違いから釉の縮みが現れて黒い化粧土がのぞきます。この 貫入 から水分が浸透し、使い込むほどに器の色合いがだんだんと変化し、侘びた味わいを醸すようになります。これが萩焼の特徴的な魅力で、この陶器の楽しみ方でもあります。この作品も、釉薬 の掛かり具合もたいへん素晴らしく 景色 の良い作品ですね。このような、十代三輪休雪の 上手 の作品は高く評価させて頂きますので、是非ご相談ください。中でも、最も人気が高いのは、やはり十代、十一代の作品で特別高価買取対象作品となります。特に、高台 が十字に割れた、「鬼萩割高台」と呼ばれる荒々しい風情のある抹茶茶碗は、たいへん人気があり、高く評価させて頂きます。十代、十一代の鬼萩のお 茶碗 ですと、数百万の値段で取引されています。作家の描かれた作品には、いろいろありますが、若年 期の作品より、晩年 の作品の方が、洗練された作品となり、買取価格も数段上となります。制作年代や題材、出来栄えなどにより、価格が違ってきます。お気軽にお問い合わせください。(No.26)