お客様に来店いただき、金工作品の鍔をお譲り頂きました。
写真が23枚あります。くわしくはこちら
今回お譲りいただいたお客様は、古美術やかたのお店まですぐですので諸道具の売却依頼でご来店頂く事がよくあります。また、出張買取にもよく伺う事があります。この 金工品 の刀装具の鍔は、材質は鉄で出来ており、非常に鉄味が素晴らしい逸品です。時代的には江戸時代の作品で、駒井美喬(名前は貞次郎で江戸時代後期の作家)が作られた作品です。丁寧な彫金細工と象嵌細工で、表現されており、このように江戸~明治期の金工作品には、日本を代表する武具や甲冑が多くあり、日本独自の丁寧な味わいのある 職人技 が見られる名品と言われる作品が多くあります。長年使われてきた痕がありますが、 鉄味 が良く、状態の良い骨董品です。
お譲り頂いたお客様に、納得頂くことを第一と考えております。古美術やかたでは、お客様よりお譲り頂いた品物を、価格を表示して、当店で店頭販売いたしております。また同時に、ホームページにも、価格を表示して販売いたしております。昔の 古道具 や 古民芸 の作品の売却をお考えのお客様は是非、古美術やかたにご相談下さい。