骨董品宅配買取を頂き、帯留めや櫛・簪をお譲り頂きました。
写真が13枚あります。くわしくはこちら
時代は大正時代前後の 帯留 です。材質は瑪瑙だと思われます。端正な彫金細工が施されており、ブローチとして使われると楽しい作品だと思われ買取ました。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように状態の良い品物で買取させて頂きました。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
櫛・簪、帯留で一番の見どころは、蒔絵とか べっ甲 等に彫られた 日本独自 の彫る 技法 にあり、特に江戸時代や明治時代の作品には素晴らしい作品が見られます。昭和の中頃以降に作られた櫛・簪、帯留は、一般的に漆芸の 蒔絵 も悪く、下手 の作品が多くあります。しかし、宝石や 珊瑚 が使われた櫛・簪、帯留もあり、材料によっては高価です。また 金工作品 の品物では、象嵌細工 や 彫金細工 が施され、彫る技法や打つ技法、また嵌める技法が素晴らしい作品は人気があります。