買取実績 buy

奈良県大和高田市に陶芸作品の骨董品出張買取依頼を頂き、青磁の花瓶をお譲り頂きました。保存状態 も良く楽しいアンティークの品物でしたので紹介させて頂きます。青緑色の綺麗な陶磁器で落ち着きのある花瓶などは人気があります。

売却例の説明
写真が5枚あります。くわしくはこちら

この 陶磁器青磁の陶磁器で、買取ました。生地・釉に微量の鉄分を含有し、還元炎焼成すると青緑色を呈する陶磁器で綺麗な骨董品でしたので買取ました。本歌の陶磁器では、中国では古くから焼かれていましたが、宋代に至ってすぐれたものが作られました。朝鮮、タイや日本でも焼出され、日本の古陶では鍋島焼京焼、三田焼(さんだやき)のものがよく知られています。保存状態 も良く傷んでいる所はありませんが、この陶磁器は日本の作品で、特別高価な作品ではありません。お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

日本は、仏教文化の国で、仏教の儀式において重要な役割を担っていたのが 花瓶 でした。花瓶は 香炉燭台 と共に三具足を構成し、仏の供養のために欠かせない道具でした。また、茶道においては「花入」または「花入れ」と呼び、茶室を彩り、茶席に華やかさを持たせる意味合いで花瓶が用いられています。茶席に用いられる花瓶は竹を切っただけの簡素なものや、落ち着きのある素焼きの花瓶やこぢんまりしたもの、ほっそりとしたものなど茶室の雰囲気の即したものが好んで用いられています。また、中国に影響を受けて 白磁青磁 のものもあります。ことに高麗青磁名品 は日本においても高く評価された花瓶です。

陶芸作品・陶磁器売却の詳しい説明はこちら

骨董品出張売却の詳しい説明はこちら