広島県竹原市のお客様より水墨画の掛け軸の骨董品宅配買取を頂き、このような掛軸をお譲り頂きました。水墨画に少し綺麗な色が付いていますが、殆ど 水墨画 と言って良い作品で、後書きですが紹介します。
売却例の説明
写真が5枚あります。くわしくはこちら
この作品は 中国美術 の 掛軸 で、日本の時代なら明治時代から江戸時代前半の逸品だと思われ買取ました。水墨画に少し綺麗な色が付いていますが、殆ど 水墨画 と言って良いでしょう。本歌の作品なら古い時代の 古書画 ですが、後書き の作品で、買取価格も高価ではありません。保存状態 も良く、面白い古裂の表具が施されており、このような中国の 書画 は人気があり、後書きでも結構高価にお譲り頂けます。
中国掛軸とは、中国由来の 技法、または中国作家による掛軸作品の総称です。中国掛軸は1000年以上もの昔から制作されていたと言われ、世界的に見ても非常に長い歴史を持つ 美術品 の1つです。そもそも掛軸には「掛けて拝する」という用途があり、仏像 のように仏教における礼拝に用いられたようです。丸めて箱に収めると保管や持ち運びが容易であることから、日本に仏教を広める際には多くの中国掛軸が持ち込まれました。日本の掛軸文化が発展したのも、中国掛軸が持ち込まれたことがきっかけだと言われています。日本画 のジャンルとして「山水画」「花鳥画」「神仏画」などがありますが、これらも元々は中国から日本へと伝わったものとされます。それほどに中国掛軸の歴史は古く、古いゆえに 骨董品 としての価値も高くなりやすいのです。